シロカ カフェばこPRO正直レビュー!旧型との違いを徹底検証

シロカ カフェばこPRO正直レビュー!旧型との違いを徹底検証 家電

シロカ カフェばこPRO正直レビュー!旧型との違いを徹底検証

「シロカ カフェばこPRO」って、気になっている方も多いのではないでしょうか?

私も実際に購入して使ってみたので、正直な感想をお伝えしますね。

この記事では、シロカのコーン式全自動コーヒーメーカー、カフェばこPRO(SC-C251)のレビューをしていきます。

旧型モデルとの違いについても徹底的に検証していきますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

カフェばこPROは、豆から挽いて、本格的なコーヒーを自宅で手軽に楽しめるという点が魅力です。

でも、本当に美味しいコーヒーが淹れられるのか、お手入れは簡単なのかなど、気になる点も多いですよね。

良い点だけでなく、気になる点も包み隠さずお伝えしていきます。

カフェばこPRO(SC-C251)の概要

まずは、カフェばこPRO(SC-C251)の基本的な情報から見ていきましょう。

  • メーカー:シロカ
  • 製品名:コーン式全自動コーヒーメーカー カフェばこPRO
  • 型番:SC-C251
  • カラー:ブラック
  • ミル:コーン式
  • 抽出方式:ドリップ式
  • 最大使用水量:540ml(4杯分)

カフェばこPROを使ってみて感じた良い点

実際にカフェばこPROを使ってみて、これは良いな!と感じた点をまとめました。

  • 挽きたてコーヒーの香りが楽しめる:コーン式ミルのおかげで、豆を均一に挽けるので、香りが格段に違います。
  • 操作が簡単:ボタンを押すだけで、豆挽きから抽出まで全自動でできるので、忙しい朝でも手軽に美味しいコーヒーが楽しめます。
  • お手入れが楽:パーツが取り外しやすく、洗いやすいので、毎日のお手入れも苦になりません。
  • デザインがおしゃれ:マットなブラックで、スタイリッシュなデザインなので、キッチンに置いてもおしゃれです。
  • タイマー機能が便利:タイマー機能を使えば、朝起きた時に淹れたてのコーヒーが飲めるので、幸せな気分で一日をスタートできます。
  • 自分好みの味に調整できる:豆の量や挽き具合、抽出モードなどを調整できるので、自分好みの味を見つけられます。

カフェばこPROで気になった点

もちろん、良い点ばかりではありません。使ってみて気になった点も正直にお伝えします。

  • 音が少し大きい:豆を挽く時の音が、少し大きく感じるかもしれません。特に、早朝や夜間に使う場合は、気になるかもしれません。
  • 一度に淹れられる量が少ない:最大4杯分なので、来客が多い場合は、少し物足りないかもしれません。
  • 給水タンクが小さい:給水タンクが少し小さめなので、頻繁に水を補充する必要があります。
  • 価格がやや高め:全自動コーヒーメーカーとしては、価格がやや高めかもしれません。

旧型モデルとの違いを徹底検証

カフェばこPROは、旧型モデルからいくつかの点が改良されています。主な違いをまとめました。

  • コーン式ミル:旧型はフラットカッター式でしたが、カフェばこPROはコーン式ミルを採用。より均一に豆を挽けるようになり、雑味の少ないクリアな味わいのコーヒーが楽しめるようになりました。
  • 抽出モードの追加:カフェばこPROには、新たに「マイルド」モードが追加されました。より幅広い好みに対応できるようになっています。
  • デザインの変更:旧型よりも、さらにスタイリッシュなデザインになりました。マットな質感で、高級感もアップしています。
  • お手入れ性の向上:パーツの形状が改良され、よりお手入れがしやすくなりました。

どんな人におすすめ?

カフェばこPROは、以下のような方におすすめです。

  • 挽きたての美味しいコーヒーを手軽に楽しみたい方
  • 操作が簡単な全自動コーヒーメーカーを探している方
  • デザイン性の高いコーヒーメーカーを探している方
  • 自分好みの味に調整したい方

まとめ

シロカ カフェばこPRO(SC-C251)は、挽きたての美味しいコーヒーを手軽に楽しめる、優秀な全自動コーヒーメーカーです。

多少気になる点はあるものの、それを上回るメリットがあると感じました。

特に、コーヒーの香りにこだわりたい方や、忙しい毎日でも手軽に美味しいコーヒーを飲みたい方には、自信を持っておすすめできます。

購入を検討されている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました