|
EIZO曲面ウルトラワイドモニターEV3895、本当に作業効率が上がるの?徹底レビュー!
皆さん、こんにちは!
今回は、ふるさと納税でも人気のEIZOの37.5型曲面ウルトラワイドモニター、FlexScan EV3895 ブラックを徹底的にレビューしていきたいと思います。
私も実際に使ってみて、作業効率が劇的に向上したと感じています。
とはいえ、高価なモニターなので、購入を迷っている方もいるのではないでしょうか。
そこで、この記事では、EV3895の魅力と、なぜ作業効率が向上するのかを、実際に使ってみた感想を交えながら詳しく解説していきます。
この記事を読めば、EV3895が本当に自分に必要なのかどうか、判断できるようになるはずです。
ぜひ最後まで読んで、モニター選びの参考にしてくださいね。
EIZO FlexScan EV3895 ブラックってどんなモニター?
まずは、EIZO FlexScan EV3895 ブラックの基本的な情報から見ていきましょう。
- 画面サイズ:37.5型
- 解像度:3840 x 1600 (UWQHD+)
- パネル種類:IPS
- 曲面率:2300R
- 入出力端子:USB Type-C, DisplayPort, HDMI
- その他:スピーカー内蔵、KVM機能搭載
主な特徴は、37.5型という大画面と、UWQHD+という高解像度、そして没入感を高める曲面デザインです。
USB Type-C接続に対応しており、ノートPCとの接続も簡単に行えます。
また、KVM機能も搭載しているので、複数のPCを1つのモニター、キーボード、マウスで操作することも可能です。
私がEIZO FlexScan EV3895を選んだ理由
私がこのモニターを選んだ理由は、主に以下の3点です。
- 作業領域の広さ:複数のウィンドウを同時に開いて作業したい
- 目の疲れ軽減:長時間作業でも目が疲れにくいモニターが欲しい
- デザイン性:デスク周りの雰囲気を良くしたい
以前は27インチのモニターを2枚並べて使っていたのですが、ベゼルが気になったり、ウィンドウの配置が面倒だったりという不満がありました。
EV3895なら、1枚のモニターで広い作業領域を確保できるので、これらの問題を解決できると考えました。
また、EIZOのモニターは目の疲れにくいという評判を聞いていたので、長時間作業をする私には最適だと思いました。
さらに、スタイリッシュなデザインも魅力的で、デスク周りの雰囲気をワンランク上げてくれると期待しました。
EIZO FlexScan EV3895で作業効率が劇的に向上する3つの理由
実際にEV3895を使ってみて、本当に作業効率が向上したと感じています。
その理由を3つご紹介します。
- 圧倒的な作業領域の広さ
37.5型という大画面は、想像以上に広い作業領域を提供してくれます。
複数のウィンドウを同時に開いても、一つ一つのウィンドウが十分に広く、内容を確認しやすいです。
例えば、プログラミングをする際に、コードエディタ、ターミナル、ブラウザを同時に開いて作業することができます。
資料作成をする際にも、Word、Excel、PowerPointを同時に開いて、効率的に作業を進めることができます。
以前はウィンドウを切り替える手間がありましたが、EV3895のおかげでその手間が大幅に減り、集中力が途切れにくくなりました。
- 目に優しい機能が満載
EIZOのモニターは、目の疲れを軽減するための機能が充実しています。
- 自動調光機能:周囲の明るさに合わせて画面の明るさを自動で調整してくれます。
- ブルーライトカット機能:ブルーライトをカットし、目の負担を軽減してくれます。
- フリッカーフリー:画面のちらつきを抑え、目の疲れを軽減してくれます。
これらの機能のおかげで、長時間作業をしていても目が疲れにくくなりました。
以前は夕方になると目がしょぼしょぼしていましたが、EV3895を使うようになってからは、その頻度が減りました。
- USB Type-C接続でデスク周りがスッキリ
EV3895はUSB Type-C接続に対応しているので、ノートPCとケーブル1本で接続できます。
映像出力だけでなく、USBハブ機能や給電機能も利用できるので、デスク周りがスッキリします。
以前は、モニター、キーボード、マウス、充電器など、複数のケーブルでごちゃごちゃしていましたが、EV3895を使うようになってからは、ケーブルの本数が大幅に減り、見た目もスッキリしました。
また、ノートPCの充電も同時にできるので、バッテリー残量を気にせずに作業に集中できます。
EIZO FlexScan EV3895のデメリット
もちろん、EV3895にもデメリットはあります。
- 価格が高い:他のモニターと比べて高価です。
- 設置スペースが必要:37.5型という大画面なので、ある程度の設置スペースが必要です。
- ゲームには不向き:リフレッシュレートが60Hzなので、FPSなどのゲームには不向きです。
価格に関しては、ふるさと納税を利用することで、実質負担額を抑えることができます。
設置スペースに関しては、事前にモニターのサイズを確認し、自分のデスクに設置可能かどうかを確認する必要があります。
ゲームに関しては、EV3895はビジネス用途向けのモニターなので、ゲームを重視する方には別のモニターをおすすめします。
まとめ:EIZO FlexScan EV3895は、作業効率を向上させたい人に最適なモニター
EIZO FlexScan EV3895は、価格は高いですが、それに見合うだけの価値があるモニターだと感じています。
圧倒的な作業領域の広さ、目に優しい機能、USB Type-C接続によるデスク周りのスッキリ化など、作業効率を向上させるための要素が詰まっています。
もしあなたが、
- 複数のウィンドウを同時に開いて作業したい
- 長時間作業でも目が疲れにくいモニターが欲しい
- デスク周りの雰囲気を良くしたい
と思っているのであれば、EIZO FlexScan EV3895は最適な選択肢の一つになるはずです。
ぜひ一度、検討してみてください。
きっとあなたの作業環境を劇的に改善してくれるはずです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
|
コメント