|
ロジクールK780、気になっていませんか?
私も以前からすごく気になっていて、ついに購入して使ってみたんです。
結論から言うと、作業効率が本当に劇的に変わりました!
この記事では、ロジクールK780を実際に使ってみた感想を、良いところも悪いところも包み隠さずレビューします。
購入を検討しているあなたの背中を、そっと押せるような記事を目指しますね。
なぜロジクールK780を選んだのか
私がロジクールK780を選んだ理由は、ずばり「マルチデバイス対応」だからです。
普段からPC、スマホ、タブレットなど、複数のデバイスを同時に使うことが多いんです。
今までは、デバイスごとにキーボードを使い分けるのが当たり前でした。
これが意外とストレスで…。
- キーボードを探す手間
- Bluetooth接続の切り替え
- デスクの上がごちゃごちゃする
これらの問題から解放されたい!そう思って、ロジクールK780にたどり着きました。
ロジクールK780の基本情報
まずは、ロジクールK780の基本的な情報から見ていきましょう。
- 製品名: ロジクール ワイヤレスキーボード K780
- 接続方法: Bluetooth、Unifying
- 対応OS: Windows、macOS、Chrome OS、iOS、Android
- キーレイアウト: 101キー日本語レイアウト
- キー構造: パンタグラフ
- キーピッチ: 19mm
- キーストローク: 1.5mm
- 本体サイズ: 380mm x 158mm x 8mm (スタンド含まず)
- 本体重量: 875g (電池含む)
- 電源: 単四形乾電池 x 2
- 保証期間: 2年間無償保証
ロジクールK780の良いところ
実際に使ってみて感じた、ロジクールK780の良いところをまとめました。
-
マルチデバイス対応がとにかく便利!
- 最大3台のデバイスを登録可能
- ボタン一つで瞬時に切り替えられる
- PCで作業中にスマホにメッセージが来ても、すぐに返信できる
-
打鍵感が心地良い
- パンタグラフ式で、軽い力でタイピングできる
- キーピッチも十分で、打ち間違いが少ない
- 静音設計なので、場所を選ばずに使える
-
スマホ・タブレットスタンドが優秀
- キーボード上部に溝があり、スマホやタブレットを立てかけられる
- 角度も絶妙で、画面が見やすい
- 作業スペースを有効活用できる
-
デザインがおしゃれ
- シンプルで洗練されたデザイン
- どんなデスクにも馴染む
- 所有欲を満たしてくれる
-
Unifying対応
- ロジクールのUnifyingレシーバーに対応
- 他のUnifying対応デバイスとまとめて接続できる
- USBポートを節約できる
-
電池持ちが良い
- 単四電池2本で、最長24ヶ月使用可能
- 電池交換の手間が少ない
ロジクールK780の気になるところ
もちろん、ロジクールK780にも気になるところはあります。
-
価格がやや高め
- 多機能な分、価格は少し高め
- しかし、価格に見合う価値はあると感じる
-
重さが気になる人もいるかも
- 約875gと、少し重め
- 持ち運びには、あまり向かないかもしれない
-
キーボードの角度調整ができない
- キーボードの角度は固定
- 好みが分かれるかもしれない
こんな人におすすめ
ロジクールK780は、こんな人におすすめです。
- 複数のデバイスを使いこなしたい人
- 作業効率を上げたい人
- 快適なタイピングをしたい人
- おしゃれなキーボードが欲しい人
- デスク周りをスッキリさせたい人
まとめ:ロジクールK780は、あなたの作業環境を劇的に変える可能性を秘めたキーボード
ロジクールK780は、決して安い買い物ではありません。
しかし、その価格に見合うだけの価値は間違いなくあります。
マルチデバイス対応、快適な打鍵感、便利なスマホ・タブレットスタンドなど、魅力的な機能が満載です。
もしあなたが、
- 作業効率を上げたい
- 複数のデバイスをスムーズに切り替えたい
- 快適なタイピング環境を手に入れたい
そう思っているのであれば、ロジクールK780はきっとあなたの期待に応えてくれるはずです。
ぜひ一度、検討してみてください。
きっと、あなたの作業環境が劇的に変わりますよ!
|
コメント