シャープ冷凍庫FJ-HF13H(W)レビュー!どっちもドアは本当に便利?徹底検証

シャープ冷凍庫FJ-HF13H(W)レビュー!どっちもドアは本当に便利?徹底検証 家電

シャープ冷凍庫FJ-HF13H(W)レビュー!どっちもドアは本当に便利?徹底検証

こんにちは!冷凍庫選びで悩んでいませんか?

今回は、シャープのFJ-HF13Hという冷凍庫を徹底的にレビューしていきます。

特に、「どっちもドア」が本当に便利なのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。

実際に使ってみた感想や、メリット・デメリットを詳しく解説していきますので、ぜひ最後まで読んで、冷凍庫選びの参考にしてくださいね。

シャープ FJ-HF13H 冷凍庫 (126L・どっちもドア) W スノーホワイトとは?

まずは、今回レビューするシャープの冷凍庫FJ-HF13H(W)について、簡単に紹介させてください。

  • 容量:126L
  • ドアタイプ:どっちもドア
  • カラー:スノーホワイト
  • 主な特徴:
    • 大容量でまとめ買いに便利
    • どっちもドアで設置場所を選ばない
    • ファン式自動霜取で手間いらず
    • おいそぎ冷凍で食品の鮮度をキープ

一人暮らしから二人暮らしの方まで、幅広く使えるサイズ感です。

特に「どっちもドア」は、右開きにも左開きにもできるので、引越しや模様替えの際にも安心ですね。

実際に使ってみた感想

実際にシャープFJ-HF13H(W)を使ってみて、私が感じたことを正直にお伝えします。

どっちもドアは本当に便利!

一番のポイントは、やはり「どっちもドア」です。

キッチンのレイアウトに合わせてドアの開き方を変えられるので、本当に便利でした。

以前使っていた冷凍庫は、ドアの開き方が固定だったので、壁にぶつかってしまったり、通路を塞いでしまったりすることがありました。

しかし、FJ-HF13H(W)は、そんなストレスから解放してくれました。

特に、狭いキッチンの方や、引越しが多い方には、ぜひおすすめしたい機能です。

大容量でまとめ買いも安心

126Lという容量も、想像以上に使いやすかったです。

週末にまとめ買いをするのですが、以前は冷凍庫に入りきらず、無理やり詰め込んでいました。

FJ-HF13H(W)は、余裕を持って収納できるので、食品の鮮度を保ちやすくなりました。

また、冷凍食品だけでなく、作り置きのおかずや、パンなども冷凍できるので、食費の節約にもつながっています。

ファン式自動霜取で手間いらず

冷凍庫の霜取りって、本当に面倒ですよね。

以前使っていた冷凍庫は、定期的に霜取りをする必要があり、時間も手間もかかっていました。

FJ-HF13H(W)は、ファン式自動霜取なので、霜取りの手間が一切ありません。

これは、本当に助かります!

おいそぎ冷凍で鮮度をキープ

「おいそぎ冷凍」機能も、重宝しています。

作りたての料理や、生ものを急速冷凍することで、食品の鮮度を保つことができます。

特に、お肉やお魚を冷凍する際には、おいそぎ冷凍を使うようにしています。

解凍後も、ドリップが出にくく、美味しく食べられるので、本当に嬉しいです。

メリット・デメリット

FJ-HF13H(W)を使ってみて感じた、メリットとデメリットをまとめました。

メリット

  • どっちもドアで設置場所を選ばない
  • 大容量でまとめ買いに便利
  • ファン式自動霜取で手間いらず
  • おいそぎ冷凍で鮮度をキープ
  • シンプルなデザインでどんなキッチンにも馴染む

デメリット

  • 運転音が気になる人もいるかも(個人的には気にならない程度)
  • 価格がやや高め

こんな人におすすめ

シャープFJ-HF13H(W)は、こんな人におすすめです。

  • キッチンのレイアウトに合わせてドアの開き方を変えたい人
  • まとめ買いをする人
  • 霜取りの手間を省きたい人
  • 食品の鮮度を保ちたい人
  • シンプルなデザインの冷凍庫を探している人

結論:買ってよかった!

シャープFJ-HF13H(W)を実際に使ってみて、本当に買ってよかったと思っています。

特に「どっちもドア」の便利さは、一度使うと手放せません。

大容量で使いやすく、霜取りの手間もなく、食品の鮮度も保てるので、毎日の生活が快適になりました。

冷凍庫選びで悩んでいる方は、ぜひFJ-HF13H(W)を検討してみてください。

きっと、あなたの生活を豊かにしてくれるはずです。

購入はこちらから

[アフィリエイトリンクを挿入]

最後に

この記事が、あなたの冷凍庫選びの参考になれば嬉しいです。

もし、何か質問があれば、コメント欄で気軽に聞いてくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました