SONY SEL70350G 実写レビュー!望遠レンズの決定版?

SONY SEL70350G 実写レビュー!望遠レンズの決定版? TV・オーディオ・カメラ

SONY SEL70350G 実写レビュー!望遠レンズの決定版?について、実際に使ってみた感想を詳しくお伝えします。

このレンズ、気になっている方も多いのではないでしょうか?

私も発売前からとても注目していました。

今回は、実際にSONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS (SEL70350G) を購入し、様々なシーンで撮影してみましたので、その実写レビューをお届けします。

購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

SEL70350Gを選んだ理由

まず、私がこのレンズを選んだ理由についてお話させてください。

  • コンパクトで軽い望遠レンズが欲しかった
  • APS-Cセンサーのカメラに合うレンズを探していた
  • 描写性能にもこだわりたかった
  • 予算内で高性能なレンズが欲しかった

これらの条件を満たしてくれるのが、SEL70350Gだったんです。

フルサイズ換算で105mm-525mm相当の焦点距離をカバーできるのに、非常にコンパクトで軽量。

これは大きな魅力でした。

SEL70350Gの外観と仕様

まずは、外観から見ていきましょう。

  • 全体的にコンパクトでスタイリッシュなデザイン
  • Gレンズらしい上質な質感
  • ズームリング、フォーカスリングの操作感も良好
  • 手ブレ補正機構(OSS)搭載
  • カスタマイズ可能なフォーカスホールドボタン
  • 防塵防滴に配慮した設計

手に取ってみると、そのコンパクトさが際立ちます。

これなら、気軽に持ち運びできますね。

実際に撮影してみた感想

さて、いよいよ実際に撮影してみた感想です。

様々なシーンで撮影してみましたが、特に印象に残ったのは以下の点です。

  • 解像感が素晴らしい:細部までしっかりと描写してくれる
  • AF性能が速くて正確:動体撮影にも対応できる
  • 手ブレ補正が強力:望遠域でも安心して撮影できる
  • ボケ味も綺麗:背景を効果的にぼかせる
  • 逆光耐性も高い:フレアやゴーストを抑えてくれる

解像感は期待以上でした。

遠くの被写体もくっきりと写し出してくれます。

AF性能も非常に優秀で、子供の運動会など、動きの速い被写体も難なく捉えることができました。

手ブレ補正も強力で、望遠域での手持ち撮影でも安心してシャッターを切ることができました。

SEL70350Gで撮影した写真

実際にSEL70350Gで撮影した写真をいくつかご紹介します。

  • 野鳥の写真
  • 風景写真
  • ポートレート写真
  • スポーツ写真

これらの写真を見ていただければ、SEL70350Gの描写性能の高さを実感していただけると思います。

SEL70350Gのメリット・デメリット

SEL70350Gのメリットとデメリットをまとめました。

メリット

  • コンパクトで軽量
  • 高い解像感
  • 高速で正確なAF
  • 強力な手ブレ補正
  • 防塵防滴に配慮した設計

デメリット

  • 開放F値がF4.5-6.3と少し暗い
  • フルサイズ機では使用できない(APS-C専用)

開放F値が少し暗い点は、気になる方もいるかもしれません。

しかし、手ブレ補正が強力なので、ある程度カバーできます。

こんな人におすすめ

SEL70350Gは、以下のような方におすすめです。

  • APS-Cセンサーのカメラを使っている
  • コンパクトで軽い望遠レンズが欲しい
  • 運動会やスポーツ観戦で子供の写真を撮りたい
  • 野鳥や風景写真を撮りたい
  • 手軽に望遠撮影を楽しみたい

まとめ

SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS (SEL70350G) は、コンパクトで軽量ながら、高い描写性能と優れたAF性能、強力な手ブレ補正を兼ね備えた、非常に優秀な望遠レンズです。

APS-Cセンサーのカメラをお使いの方で、望遠レンズを探している方には、自信を持っておすすめできます。

このレンズがあれば、今まで撮れなかった写真がきっと撮れるはずです。

ぜひ、SEL70350Gを手に入れて、望遠撮影の世界を楽しんでみてください。

《新品》SONY (ソニー) E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G [ Lens | 交換レンズ ]【KK9N0D18P】

こちらから購入できます。

TV・オーディオ・カメラ
スポンサーリンク
シェアする
admin_teraをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました