|
|
「毎日のドライヤーが、もっと楽に、もっと美しくなったら…」
そう思ったことはありませんか?
今回は、パナソニックの「ナノケア EH-NA7M」を実際に使ってみた感想を、正直にお伝えします。
旧型モデルとの違いも徹底的に検証してみましたので、ぜひ最後まで読んで、参考にしてみてくださいね。
EH-NA7Mは、忙しい毎日を送るあなたにぴったりの、速乾性と美髪効果を兼ね備えたヘアドライヤーです。
私も実際に使ってみて、その進化に驚きました!
まず、EH-NA7Mの魅力は何と言っても、その速乾性。
大風量で、髪の根元から素早く乾かしてくれるんです。
忙しい朝や、疲れて早く寝たい夜にも、本当に助かります。
「でも、速乾だけじゃ髪がパサパサになるんじゃないの?」
そう思われる方もいるかもしれませんね。
でも、ナノケアEH-NA7Mは違うんです!
「ナノイー」&ミネラルマイナスイオンが、髪に潤いを与えながら乾かしてくれるので、しっとりまとまる髪に仕上がります。
実際に使ってみると、乾かした後も髪がパサつくことなく、しっとりとした手触りが続きました。
まるでサロン帰りのような仕上がりを、自宅で手軽に体験できるのは嬉しいですよね。
では、旧型モデルと比べて、EH-NA7Mは何が違うのでしょうか?
私が特に注目したのは、以下の3点です。
-
風量のアップ: EH-NA7Mは、旧型モデルよりもさらに風量がアップしています。より短い時間で髪を乾かすことができるようになりました。
-
「ナノイー」&ミネラルマイナスイオンの進化: EH-NA7Mは、「ナノイー」の発生量がアップし、ミネラルマイナスイオンの浸透力も高まっています。より髪への潤い効果が期待できます。
-
デザインの変更: EH-NA7Mは、よりスタイリッシュで持ちやすいデザインになりました。カラーバリエーションも豊富なので、自分の好みに合わせて選ぶことができます。(今回はグレーとピンクをご紹介しています)
実際にEH-NA7Mを使ってみて、私が感じたメリット・デメリットをまとめてみました。
メリット:
- 速乾性が高く、ドライヤーの時間を短縮できる
- 「ナノイー」&ミネラルマイナスイオンで、髪がしっとりまとまる
- スタイリッシュで持ちやすいデザイン
- 温冷リズムモードなど、多彩なモードで髪をケアできる
デメリット:
- 本体価格がやや高め
- 風量が強い分、音が気になる場合があるかもしれません
EH-NA7Mには、様々なモードが搭載されています。
- 温冷リズムモード: 温風と冷風を交互に当てることで、髪の表面温度を整え、ツヤ感をアップさせます。
- スカルプモード: 地肌に優しい温度で、頭皮を乾燥から守ります。
- スキンモード: お風呂上がりの肌に潤いを与えます。
- 毛先集中ケアモード: 毛先を集中的にケアし、ダメージを補修します。
これらのモードを使いこなすことで、さらに美しい髪を目指すことができます。
特に、温冷リズムモードは、使った翌日の髪のまとまりが違うように感じました。
ドライヤーの時間が、まるでヘアエステの時間に変わるようです。
EH-NA7Mは、こんなあなたにおすすめです。
- 髪を早く乾かしたい
- 髪のパサつきや乾燥が気になる
- 髪にツヤと潤いが欲しい
- 自宅で手軽にヘアケアしたい
- スタイリッシュなデザインのドライヤーが欲しい
もちろん、EH-NA7Mにもデメリットはあります。
価格が少し高めであることや、風量が強い分、音が気になる場合があるかもしれません。
しかし、速乾性や美髪効果、そして多彩なモードを考えれば、価格に見合う価値があると思います。
音に関しては、個人的には許容範囲内でした。
ドライヤーの時間を短縮できることを考えれば、多少の音は気にならないかもしれません。
最後に、EH-NA7Mを使う上での注意点をお伝えします。
- 使用前に、取扱説明書をよく読んでください。
- 吸込口や吹出口をふさがないでください。
- 濡れた手でコンセントを抜き差ししないでください。
- 子供の手の届かない場所に保管してください。
これらの注意点を守って、安全にEH-NA7Mを使ってくださいね。
EH-NA7Mは、あなたの髪を美しく、そして毎日のドライヤーの時間を快適に変えてくれるはずです。
ぜひ、一度試してみてください。
きっと、その効果に驚くはずです。
今回のレビューが、あなたのドライヤー選びの参考になれば幸いです。
|
|


コメント