|
|
こんにちは!花粉症に悩まされている皆さん、お元気ですか?
今回は、花粉対策に効果的なのか?という視点で、シャープのプラズマクラスター加湿空気清浄機 KC-J50C-H グレー系を徹底的にレビューしていきたいと思います。
おすすめ畳数は~13畳。リビングや寝室での使用を想定されている方が多いのではないでしょうか。
実際に13畳の空間で使ってみて、その実力を検証してみました。
購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです。
KC-J50C-Hを選んだ理由
私がこのKC-J50C-Hを選んだ理由はいくつかあります。
- プラズマクラスター技術への期待
- 加湿機能との一体型であること
- デザインがシンプルでインテリアに馴染みやすいこと
特に、プラズマクラスターには以前から興味がありました。
空気清浄だけでなく、脱臭効果や静電気除去効果もあるとのことなので、期待が高まります。
KC-J50C-Hの主な特徴
まずは、KC-J50C-Hの主な特徴を簡単にまとめてみました。
- プラズマクラスター7000:シャープ独自の空気浄化技術。浮遊カビ菌やウイルス、アレル物質などを抑制すると言われています。
- 加湿機能:乾燥する季節に嬉しい加湿機能。風邪予防にも役立ちますね。
- 3つのフィルター:
- 静電気HEPAフィルター:0.3μmの微小な粒子を99.97%以上集じんすると謳われています。
- 脱臭フィルター:気になるニオイを吸着。
- プレフィルター:ホコリやペットの毛などをキャッチ。
- 花粉モード:花粉の季節に特化した運転モード。
- PM2.5対応:PM2.5にも対応しているので、空気の汚れが気になる方も安心です。
- 13畳対応:~13畳の広さの部屋に対応。
実際に使ってみた感想
実際にKC-J50C-Hを13畳の部屋で使ってみて、いくつかの点に気づきました。
-
空気清浄効果について
花粉の時期に使用してみましたが、くしゃみや鼻水の症状が軽減されたように感じます。
あくまで個人の感想ですが、効果を実感できました。
また、料理後のニオイも以前より気にならなくなった気がします。
-
加湿機能について
加湿機能は、乾燥する冬場に非常に役立ちました。
喉の乾燥を防ぎ、快適に過ごすことができました。
ただ、加湿能力はそれほど高くないかもしれません。
特に乾燥が気になる場合は、加湿器と併用した方が良いかもしれません。
-
運転音について
運転音は、静音モードであればほとんど気になりません。
通常モードや花粉モードでは、少し音が大きくなりますが、許容範囲内だと思います。
寝室で使用する場合は、静音モードで使用することをおすすめします。
-
お手入れについて
お手入れは、月に一度程度、プレフィルターを掃除機で掃除する程度で済みます。
加湿トレーやタンクも定期的に清掃する必要がありますが、それほど手間はかかりません。
お手入れが簡単なのは、嬉しいポイントですね。
-
電気代について
電気代は、1日中使用しても、そこまで高くはならない印象です。
省エネ設計になっているので、安心して使用できます。
KC-J50C-Hのメリット・デメリット
KC-J50C-Hを使ってみて感じたメリットとデメリットをまとめました。
メリット
- 花粉対策に効果が期待できる
- 加湿機能で乾燥対策もできる
- お手入れが簡単
- デザインがシンプルでインテリアに馴染みやすい
- 省エネ設計
デメリット
- 加湿能力は高くない
- 通常モードや花粉モードでは運転音が少し気になる
- 高機能モデルに比べると、機能が少ない
こんな人におすすめ
KC-J50C-Hは、以下のような方におすすめです。
- 花粉症に悩んでいる方
- 乾燥対策をしたい方
- お手入れが簡単な空気清浄機を探している方
- シンプルなデザインの空気清浄機を探している方
- 13畳程度の部屋で使用する方
まとめ
シャープ プラズマクラスター加湿空気清浄機 KC-J50C-H グレー系は、花粉対策や乾燥対策に効果が期待できる、おすすめの空気清浄機です。
13畳の空間で使用するのに丁度良いサイズ感で、リビングや寝室に置くのに最適だと思います。
高機能モデルに比べると機能は少ないかもしれませんが、必要十分な機能を備えています。
特に、花粉症に悩んでいる方には、ぜひ試していただきたい商品です。
購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
少しでも、あなたの空気清浄機選びのお役に立てたら嬉しいです。
|
|


コメント