孫につくる、わたしにやさしいミシン+plus。YS-10/YS-20徹底比較!

孫につくる、わたしにやさしいミシン+plus。YS-10/YS-20徹底比較! 家電

「孫につくる、わたしにやさしいミシン+plus」YS-10とYS-20、徹底比較レビュー!

「孫につくる、わたしにやさしいミシン +plus」、気になっている方も多いのではないでしょうか?

アックスヤマザキから出ている、初心者さんにもおすすめの電動ミシンです。

特にYS-10とYS-20は、どちらを選べばいいか迷ってしまうという声も聞きます。

そこで今回は、2機種を徹底的に比較し、どちらがあなたにピッタリか、一緒に見ていきましょう!

この記事を読めば、きっと最適な一台を見つけられますよ。

まずは、それぞれのミシンの特徴を簡単にまとめてみました。

YS-10の特徴

  • シンプルで使いやすい基本機能
  • コンパクトで軽量だから、持ち運びや収納もラクラク
  • 初心者さんでも安心の簡単操作
  • 価格もお手頃

YS-20の特徴

  • YS-10の機能に加えて、模様縫いがプラス
  • 少し厚手の生地も縫いやすい
  • より多様な作品作りに挑戦できる
  • YS-10より、少し価格が高い

このように、YS-10は基本機能に特化したシンプルモデル、YS-20は少し機能が豊富なモデル、という位置づけになります。

では、さらに詳しく比較していきましょう。

デザインとサイズ

どちらもコンパクトで可愛らしいデザインです。

  • YS-10:ホワイトを基調としたシンプルなデザイン
  • YS-20:パステルカラーを取り入れた、より可愛らしいデザイン

サイズもほぼ同じで、重さもYS-10が約2.2kg、YS-20が約2.3kgと、ほとんど変わりません。

どちらも軽量なので、持ち運びや収納に困ることはなさそうです。

機能の違い

機能面での一番の違いは、模様縫いの有無です。

  • YS-10:直線縫い、ジグザグ縫いなど、基本的な縫い方のみ
  • YS-20:直線縫い、ジグザグ縫いに加えて、数種類の模様縫いが可能

模様縫いがあると、作品の幅が広がりますよね。

例えば、

  • 子供服のワンポイントに
  • 小物雑貨のアクセントに
  • ちょっとしたデコレーションに

など、色々な使い方ができます。

もし、これから色々なものを作ってみたい、という方はYS-20がおすすめです。

使いやすさ

どちらも初心者さん向けに設計されているので、操作はとても簡単です。

  • 糸通しが簡単
  • ダイヤル式の縫い模様選択
  • フットコントローラーでスピード調節

特に、糸通しが簡単なのは嬉しいポイントですよね。

ミシン初心者さんにとって、糸通しは最初の難関だったりします。

その点、「孫につくる、わたしにやさしいミシン +plus」は、糸通しが簡単なので、ストレスなく作業を始められます。

パワーと縫える生地

パワーに関しては、YS-20の方が少し強いようです。

  • YS-10:薄手の生地や普通地向き
  • YS-20:普通地や少し厚手の生地も縫える

YS-10でも、薄手のデニムやキルティング生地程度なら縫えますが、厚手の生地を縫う場合は、針や糸を替える必要があります。

YS-20なら、ある程度の厚みのある生地も縫えるので、作品の幅が広がります。

価格

価格は、YS-10の方がお手頃です。

  • YS-10:1万円前後
  • YS-20:1万数千円

価格を重視するなら、YS-10がおすすめです。

こんな人におすすめ

  • YS-10
    • ミシン初心者さん
    • シンプルな機能で十分な方
    • 価格を重視する方
    • 手軽にミシンを楽しみたい方
  • YS-20
    • 少し機能が豊富な方が良い方
    • 模様縫いを使って作品の幅を広げたい方
    • 少し厚手の生地も縫いたい方
    • 可愛いデザインが好きな方

まとめ

「孫につくる、わたしにやさしいミシン +plus」YS-10とYS-20、どちらも初心者さんにおすすめのミシンです。

YS-10は、シンプルで使いやすく、価格もお手頃。

YS-20は、模様縫いができ、少し厚手の生地も縫えるので、作品の幅が広がります。

あなたの目的や予算に合わせて、最適な一台を選んでくださいね。

どちらを選んでも、きっとソーイングが楽しくなりますよ!

ぜひ、この機会に「孫につくる、わたしにやさしいミシン +plus」で、ハンドメイドの世界を楽しんでみてください。

素敵な作品が生まれることを願っています!

家電
スポンサーリンク
シェアする
admin_teraをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました