|
|
JMGO N1S Ultimateは本当に「買い」なのか?
今回は、話題の3色レーザープロジェクター、JMGO N1S Ultimateを徹底的にレビューしていきます。
映画館級の映像体験を自宅で、という夢を叶えてくれるのか?
高画質、高輝度、そしてNetflix対応という魅力的なキーワードが並びますが、実際に使ってみてどうなのか?
気になっている方はぜひ最後まで読んで、購入の参考にしてくださいね。
JMGO N1S Ultimateの概要
まずは、JMGO N1S Ultimateの基本的なスペックから見ていきましょう。
- 4K解像度
- 3色(RGB)レーザー光源
- ジンバル一体型デザイン
- Google TV搭載
- 自動台形補正機能
これらの特徴が、どのようなメリットをもたらしてくれるのでしょうか?
開封と初期設定
箱を開けてまず驚くのは、そのデザイン性の高さです。
スタイリッシュで、部屋に置くだけでインテリアとしても映えます。
初期設定も非常に簡単でした。
Google TVが搭載されているので、Wi-Fiに接続してGoogleアカウントでログインするだけで、すぐに使い始めることができます。
画質について
JMGO N1S Ultimateの最大の魅力は、やはりその画質でしょう。
3色レーザー光源のおかげで、非常に鮮やかで自然な色表現が可能です。
特に、赤色の表現が豊かで、映像に深みを与えてくれます。
4K解像度ということもあり、細部までくっきりと描写され、まるで映画館にいるような臨場感を味わえます。
ただし、画質に関しては、個人の好みや視聴環境によって評価が分かれるかもしれません。
明るさについて
高輝度を謳っているだけあって、明るさも十分です。
日中の明るい部屋でも、ある程度映像を楽しむことができます。
もちろん、遮光カーテンなどを利用すれば、さらに美しい映像を楽しめます。
個人的には、明るさに関しては十分満足できるレベルだと感じました。
ジンバル機能について
JMGO N1S Ultimateのユニークな特徴として、ジンバル機能が挙げられます。
これにより、プロジェクターの角度を自由自在に調整することができます。
天井投影も簡単に行えるので、寝室で寝ながら映画鑑賞、なんてことも可能です。
自動台形補正機能も搭載されているので、設置場所を選ばないのは嬉しいポイントですね。
音質について
音質に関しては、まずまずといったところでしょうか。
内蔵スピーカーでも十分に楽しめますが、より臨場感を味わいたい場合は、外部スピーカーを接続することをおすすめします。
Bluetooth接続も可能なので、手軽にサウンドバーなどを接続できます。
Netflixについて
Netflixが標準搭載されているのは、非常に便利です。
別途Fire TV Stickなどを接続する必要がないので、スマートに映像コンテンツを楽しむことができます。
Netflix以外にも、YouTubeやAmazon Prime Videoなど、様々なストリーミングサービスに対応しています。
操作性について
リモコンはシンプルで使いやすく、直感的に操作することができます。
Googleアシスタントにも対応しているので、音声操作も可能です。
ただし、リモコンの反応が若干遅れることがあるのが、少し気になりました。
気になった点
いくつか気になった点も正直にお伝えします。
- 価格が高い
- ファンの音が少し気になる
- リモコンの反応が若干遅い
価格に関しては、ハイエンドモデルなので仕方ない部分もありますが、購入を検討する上で重要な要素となるでしょう。
ファンの音に関しては、映画鑑賞中はほとんど気になりませんが、静かなシーンでは少し気になるかもしれません。
総合評価
JMGO N1S Ultimateは、高画質、高輝度、そして豊富な機能を備えた、非常に魅力的なプロジェクターです。
映画館級の映像体験を自宅で手軽に楽しめるのは、大きなメリットと言えるでしょう。
ただし、価格が高いことや、ファンの音が気になる点も考慮する必要があります。
こんな人におすすめ
- 高画質・高輝度なプロジェクターを求めている人
- Netflixなどのストリーミングサービスをよく利用する人
- 天井投影など、様々な場所に設置して楽しみたい人
- 多少高くても、最高の映像体験を求めている人
結論:買いかどうか?
JMGO N1S Ultimateは、決して安い買い物ではありません。
しかし、その価格に見合うだけの価値は十分にあると感じました。
特に、画質の良さは感動ものです。
もしあなたが、最高の映像体験を自宅で手軽に楽しみたいと思っているなら、JMGO N1S Ultimateは「買い」の選択肢の一つとなるでしょう。
購入を検討している方は、ぜひ一度家電量販店などで実機を見てみることをおすすめします。
実際に映像を見て、その美しさを体験してみてください。
|
|


コメント