|
|
AGPTKEメディアプレーヤー徹底検証!写真・動画を大画面で楽しむ方法、と題して、今回はAGPTKEのHDMIメディアプレーヤーを実際に使ってみた感想をレビューしていきます。
SDカードやUSBメモリに入った動画、音楽、写真をテレビで手軽に再生できるこの商品。
HDMIだけでなく、VGAやコンポジット、コンポーネント出力にも対応している点が魅力です。
果たして本当に便利なのか、使い勝手はどうなのか、正直な感想をお伝えしていきますね。
実際に使ってみて感じた、AGPTKEメディアプレーヤーのメリット・デメリットをまとめました。
メリット
- 設定が簡単!届いてすぐに使える手軽さ
- 多様な出力端子で古いテレビにも接続可能
- コンパクトで場所を取らないデザイン
- SDカード、USBメモリ対応で汎用性が高い
- 写真、動画、音楽と様々なファイルを再生可能
- 価格が手頃で導入しやすい
デメリット
- リモコンの反応が少し遅れることがある
- 高画質の動画を再生すると、稀にカクつくことがある
- 操作に慣れるまで少し時間がかかるかもしれない
- デザインがシンプルすぎるという声も
実際にAGPTKEメディアプレーヤーを使ってみましょう。
初期設定は本当に簡単でした。
HDMIケーブルでテレビと本体を接続し、電源を入れるだけ。
難しい設定は一切なく、すぐに使い始めることができました。
機械に弱い方でも安心して使えると思います。
SDカードやUSBメモリに保存した写真や動画を再生してみました。
操作はリモコンで行いますが、メニュー画面もシンプルで分かりやすいです。
フォルダを選択して、見たいファイルを選ぶだけ。
テレビの大画面で家族写真や旅行の動画を見るのは、スマホで見るのとは全く違った感動がありますね。
特に良かったのは、実家にある古いテレビでも使えたことです。
HDMI端子がないテレビでも、コンポジット端子で接続できるので、実家の両親も簡単に使えるようになりました。
これは本当に助かりました。
一方で、少し気になった点もあります。
リモコンの反応が少し遅れることがあるんです。
特に早送りや巻き戻しをする際に、少しイライラしてしまうことも。
また、高画質の動画を再生すると、稀にカクつくことがあります。
これは、動画のファイル形式や画質によって変わるようです。
もしカクつく場合は、動画の画質を少し下げてみると改善されるかもしれません。
AGPTKEメディアプレーヤーは、こんな人におすすめです。
- テレビで手軽に写真や動画を楽しみたい方
- 実家の古いテレビでも使えるメディアプレーヤーを探している方
- 機械の操作が苦手な方
- コスパの良いメディアプレーヤーを探している方
逆に、こんな人にはおすすめできません。
- 常に最新の機能や高性能を求める方
- リモコンの反応速度にこだわる方
- 4Kなどの高画質動画を頻繁に再生する方
AGPTKEメディアプレーヤーは、価格以上の価値がある商品だと思います。
設定が簡単で、誰でも手軽に使えるのが魅力です。
特に、実家の両親のように、スマホの操作が苦手な方でも簡単に使えるのは大きなメリットだと感じました。
もちろん、完璧な商品ではありません。
リモコンの反応や高画質動画の再生など、改善してほしい点もあります。
しかし、それを差し引いても、この価格でこれだけの機能が使えるのは素晴らしいと思います。
AGPTKEメディアプレーヤーを使って、テレビで写真や動画を楽しむ生活を始めてみませんか?
きっと、新しい発見があるはずです。
もし購入を検討されているのであれば、ぜひ一度試してみてください。
きっと満足できると思いますよ。
|
|


コメント