|
|
SONY LA-EA5正直レビュー!αレンズ資産を最大限に活かす方法、と題して、今回はソニーのマウントアダプター LA-EA5を徹底的にレビューしていきます。
長年αAマウントレンズを愛用してきた私にとって、LA-EA5はまさに救世主のような存在です。
Eマウントボディへの移行を考えていたものの、大切なαレンズを手放すのはどうしても躊躇していました。
そんな時に出会ったのが、このLA-EA5。
αレンズ資産を活かしながら最新のEマウントボディの性能を引き出せる、夢のようなアダプターなんです。
今回は、実際にLA-EA5を使ってみて感じたメリット・デメリット、そして活用方法を正直にお伝えしていきます。
購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
LA-EA5ってどんなアダプター?
まず、LA-EA5の基本的な情報からご紹介します。
《新品アクセサリー》 SONY(ソニー) マウントアダプター LA-EA5 αレンズ/ソニーEボディ用【フルサイズ対応】【KK9N0D18P】という商品名で販売されています。
主な特徴は以下の通りです。
- AマウントレンズをEマウントボディに装着可能
- 像面位相差AFに対応(対応レンズのみ)
- 小型・軽量設計
- 絞りリングのないレンズでも絞り操作が可能
つまり、LA-EA5を使えば、お手持ちのAマウントレンズを最新のEマウントボディで、しかもAFを使って撮影できるんです!
これは、αレンズユーザーにとっては本当に嬉しいポイントですよね。
LA-EA5を使って感じたメリット
実際にLA-EA5を使ってみて、特に素晴らしいと感じた点をいくつかご紹介します。
-
AFの速さ・正確さが段違い
LA-EA5を使う最大のメリットは、やはりAF性能の向上です。
従来のAマウントアダプター(LA-EA3など)では、AFが遅かったり、精度がイマイチだったりすることがありました。
しかし、LA-EA5は像面位相差AFに対応しているため、対応レンズであれば最新のEマウントボディのAF性能を最大限に引き出すことができます。
動体撮影でも、かなり快適にAFが追従してくれます。
ただし、対応レンズかどうかは事前に確認が必要です。
-
αレンズ資産を有効活用できる
長年愛用してきたαレンズを、最新のEマウントボディで使えるのは本当に嬉しいです。
オールドレンズならではの描写を楽しんだり、思い出のレンズを再び活用したりできます。
新しいレンズを購入する費用を抑えられるのも大きなメリットです。
-
小型・軽量で持ち運びやすい
LA-EA5は、非常にコンパクトで軽量な設計です。
カメラバッグに入れても邪魔になりませんし、長時間撮影でも負担になりにくいです。
気軽に持ち運べるのは、撮影の幅を広げる上で重要なポイントだと思います。
-
操作性が向上する
LA-EA5を装着することで、ボディ側で絞り操作ができるようになります(絞りリングのないレンズの場合)。
これにより、操作性が向上し、よりスムーズな撮影が可能になります。
LA-EA5のデメリット・注意点
もちろん、LA-EA5にもデメリットや注意点があります。
購入前にしっかりと確認しておきましょう。
-
対応レンズが限られる
LA-EA5のAF性能を最大限に引き出すためには、対応レンズを使用する必要があります。
非対応レンズの場合、AFが遅かったり、MFでの使用になったりする場合があります。
ソニーの公式サイトで対応レンズを確認することを強くおすすめします。
-
一部機能が制限される場合がある
レンズによっては、ボディ内手ブレ補正などの機能が制限される場合があります。
使用するレンズとボディの組み合わせによっては、期待通りの性能を発揮できない可能性があることを理解しておきましょう。
-
価格がやや高め
LA-EA5は、他のマウントアダプターと比較すると、やや価格が高めです。
しかし、AF性能の向上やレンズ資産の有効活用を考えれば、十分に価値のある投資だと思います。
-
バッテリー消費が早くなる可能性がある
アダプターを使用することで、ボディのバッテリー消費が早くなる可能性があります。
特に、AFを多用する場合は、予備バッテリーを用意しておくと安心です。
LA-EA5を活用する方法
LA-EA5を最大限に活用するためのヒントをいくつかご紹介します。
-
対応レンズを積極的に使う
LA-EA5の性能を最大限に活かすためには、対応レンズを積極的に使用しましょう。
特に、動体撮影やポートレート撮影など、AF性能が重要なシーンでは効果を発揮します。
-
ファームウェアを最新に保つ
LA-EA5のファームウェアは、常に最新の状態に保つようにしましょう。
ファームウェアアップデートによって、性能が向上したり、不具合が修正されたりすることがあります。
-
カスタムボタンを活用する
Eマウントボディのカスタムボタンに、よく使う機能を割り当てておくと便利です。
例えば、AF/MF切り替えや、絞り値の変更などを割り当てておくと、よりスムーズな撮影が可能になります。
-
オールドレンズを楽しむ
LA-EA5を使えば、最新ボディでオールドレンズの独特な描写を楽しむことができます。
レトロな雰囲気の写真や、個性的な表現を追求したい方におすすめです。
まとめ
SONY LA-EA5は、αレンズ資産を最大限に活かしたいEマウントユーザーにとって、非常に魅力的なマウントアダプターです。
AF性能の向上、小型・軽量設計、操作性の向上など、多くのメリットがあります。
ただし、対応レンズが限られる、一部機能が制限されるなどの注意点もあります。
購入を検討されている方は、この記事を参考に、ご自身の撮影スタイルやニーズに合った選択をしてください。
LA-EA5があれば、あなたのαレンズ資産が新たな輝きを放つことでしょう。
|
|


コメント