|
|
タムロン18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD(ソニーEマウント用)レビュー:これ一本で旅も日常も!高倍率ズームの実力はいかに?
今回は、タムロンの高倍率ズームレンズ、18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD(Model B061S)を徹底的にレビューしていきます。
このレンズ、一本で広角から超望遠までカバーできるので、旅行や普段使いに本当に便利なんです。
しかも今なら、レビューを書いてレンズキャップがもらえるキャンペーン中!
さらに、持ち運びに便利なバッグも付いてくるという、お得なセットになっています。
私も実際に使ってみて、その高倍率ズームの実力に驚きました。
この記事では、実際に撮影した写真と共に、タムロン18-300mmの魅力を余すところなくお伝えします。
購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです。
タムロン18-300mm、おすすめポイントはここ!
-
とにかく便利!広角から超望遠までカバー
18mmから300mmという幅広い焦点距離を一本でカバーできるのが、このレンズ最大の魅力です。
旅行先で風景を広々と撮影したり、遠くの動物をアップで捉えたり、レンズ交換の手間なく様々なシーンに対応できます。
-
コンパクトで持ち運びやすい
高倍率ズームレンズというと、大きく重いイメージがありますが、タムロン18-300mmは非常にコンパクト。
ミラーレスカメラとの相性も良く、気軽に持ち歩けるのが嬉しいポイントです。
-
手ブレ補正機構VC(Vibration Compensation)搭載
望遠域での撮影や、暗い場所での撮影時に気になるのが手ブレ。
タムロン18-300mmには、手ブレ補正機構VCが搭載されているので、安心して撮影に集中できます。
-
高速・高精度なAF(オートフォーカス)
AF駆動には、タムロン独自のリニアモーターフォーカス機構VXD (Voice-coil eXtreme-torque Drive) が採用されています。
これにより、高速かつ高精度なAFを実現し、動きの速い被写体も逃しません。
実際に撮影してみました!
実際にタムロン18-300mmを使って撮影した写真をいくつかご紹介します。
-
広角側(18mm)
広角側では、風景をダイナミックに捉えることができます。
絞りを開放にすれば、背景をぼかした写真も簡単に撮影できます。
-
望遠側(300mm)
望遠側では、遠くの被写体をグッと引き寄せることができます。
運動会や動物園など、被写体に近づけない場合に威力を発揮します。
-
中間域(50mm, 100mmなど)
ポートレートやスナップ写真など、様々なシーンで活躍します。
一本で色々な表現ができるので、撮影がますます楽しくなります。
タムロン18-300mmの気になる点は?
-
開放F値が暗め
高倍率ズームレンズなので、開放F値はF3.5-6.3と少し暗めです。
明るい場所では問題ありませんが、暗い場所での撮影では、ISO感度を上げるなどの工夫が必要になる場合があります。
-
周辺部の画質
広角端や望遠端では、周辺部の画質が少し甘くなることがあります。
気になる場合は、絞りを少し絞って撮影すると改善されます。
こんな人におすすめ!
-
旅行好きの方
レンズ交換の手間を省きたい、荷物を減らしたいという方におすすめです。
これ一本で様々なシーンに対応できるので、旅行がさらに楽しくなります。
-
初心者の方
どのレンズを買えば良いか分からないという方にもおすすめです。
タムロン18-300mmがあれば、とりあえず色々な写真を撮ることができます。
-
レンズを一本にまとめたい方
複数のレンズを持ち歩くのが面倒という方におすすめです。
これ一本で広角から超望遠までカバーできるので、身軽に撮影を楽しめます。
まとめ
タムロン18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXDは、一本で広角から超望遠までカバーできる、非常に便利な高倍率ズームレンズです。
コンパクトで持ち運びやすく、手ブレ補正機構も搭載されているので、安心して撮影に集中できます。
開放F値が暗め、周辺部の画質など、気になる点もありますが、それを補って余りある魅力があります。
特に、旅行好きの方や初心者の方には、非常におすすめのレンズです。
今ならレビューを書くとレンズキャップがもらえたり、バッグが付いてきたりするキャンペーンも実施中なので、ぜひこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。
きっと、あなたの写真ライフを豊かにしてくれるはずです。
|
|


コメント