|
|
こんにちは!今回は、一人暮らしからファミリーまで、様々なシーンで活躍する小型冷凍庫、アイリスオーヤマのIUSD-6Bについて徹底的にレビューしていきます。
「冷凍庫、もう一台あったらなぁ…」
そう思ったことはありませんか?
まとめ買いした食材で冷蔵庫の冷凍室がパンパン、なんて経験、ありますよね。
そんな悩みを解決してくれるのが、今回ご紹介するアイリスオーヤマの60L小型冷凍庫、IUSD-6Bなんです。
スリムでコンパクトなのに、意外と大容量。
セカンド冷凍庫として、本当に「買い」なのか?
気になるポイントを詳しくチェックしていきましょう!
IUSD-6Bを選んだ理由
私がこのIUSD-6Bに注目した理由は、以下の3点です。
- コンパクトなのに大容量: 60Lという容量は、一人暮らしには十分、ファミリーのセカンド冷凍庫としても使いやすいサイズ感です。
- 静音設計: ワンルームマンションでも、動作音が気にならない静音設計が魅力です。
- 温度調節機能: 食品に合わせて5段階の温度調節ができるので、食材を無駄にすることがありません。
IUSD-6Bの基本情報
まずは、IUSD-6Bの基本的な情報から見ていきましょう。
- 商品名: アイリスオーヤマ 冷凍庫 60L IUSD-6B
- サイズ: 幅約47.5cm×奥行約50cm×高さ約84cm
- 容量: 60L
- 冷却方式: 直冷式
- 運転音: 約25dB
- 温度調節: 5段階
- カラー: ブラック、ホワイト
- ドア開閉方向: 右開き
- ノンフロン: 対応
- 年間消費電力量: 193kWh/年
IUSD-6Bのメリット・デメリット
実際に使ってみて感じた、IUSD-6Bのメリットとデメリットをまとめました。
メリット
- 省スペース: スリムな設計なので、キッチンのちょっとしたスペースにも設置できます。
- 静音性: 運転音が非常に静かなので、寝室の近くに置いても気になりません。
- 温度調節: 冷凍食品の種類や量に合わせて、細かく温度調節が可能です。
- 前開き式: 食品の出し入れがしやすい前開き式なので、奥の物も取り出しやすいです。
- 価格: 比較的リーズナブルな価格で購入できるので、セカンド冷凍庫として導入しやすいです。
- まとめ買いに便利: 週末にまとめ買いした食材を、たっぷり冷凍保存できます。
- 右開きで使いやすい:日本の住宅事情に合った右開きなので、設置場所を選びません。
デメリット
- 直冷式: 霜取りが必要な直冷式なので、定期的なお手入れが必要です。
- 霜取りの手間: 霜がつきやすいので、定期的な霜取り作業が必要になります。
- ドアポケットの少なさ: ドアポケットが少ないため、小物類の収納には工夫が必要です。
- 自動霜取り機能なし: 便利な自動霜取り機能は搭載されていません。
- 冷却能力: 急速冷凍機能はないため、大量の食材を一度に冷凍するには不向きかもしれません。
実際に使ってみた感想
実際にIUSD-6Bを使ってみて、特に良かったと感じたのは、やはりその静音性です。
以前使っていた冷凍庫は、運転音が気になっていましたが、IUSD-6Bはほとんど音が気になりません。
また、60Lという容量も、一人暮らしの私には十分すぎるほど。
冷凍ご飯や冷凍野菜、アイスクリームなどをたっぷりストックできて、とても助かっています。
温度調節機能も便利で、冷凍食品の種類に合わせて温度を変えることで、食品の鮮度を保つことができます。
こんな人におすすめ
IUSD-6Bは、以下のような方におすすめです。
- 一人暮らしの方: 冷凍食品をよく利用する方や、自炊をする方に最適です。
- セカンド冷凍庫を探している方: 冷蔵庫の冷凍室がすぐにいっぱいになってしまうご家庭に。
- 静音性を重視する方: 寝室の近くに置きたい方や、音が気になる方に。
- 省スペースな冷凍庫を探している方: コンパクトな冷凍庫を探している方に。
- まとめ買いをする方: 週末にまとめ買いをする方や、冷凍保存をよくする方に。
結論:IUSD-6Bは「買い」?
結論として、アイリスオーヤマの小型冷凍庫IUSD-6Bは、価格、サイズ、機能性を考えると、「買い」と言えるでしょう。
特に、一人暮らしの方や、セカンド冷凍庫を探している方には、自信を持っておすすめできます。
ただし、霜取りの手間や、ドアポケットの少なさなど、いくつかのデメリットも存在します。
これらの点を考慮した上で、ご自身のライフスタイルに合うかどうかを判断してくださいね。
IUSD-6Bがあれば、あなたの食生活はもっと豊かになるはずです!
ぜひ、この機会に検討してみてください。
|
|


コメント