|
|
SONY FE 24-105mm F4 G OSS は、まさにズームレンズの決定版と言える一本です。
今回は、実際に私が使ってみて感じた魅力を、写真とともにたっぷりとお伝えしますね。
このレンズ、SONY αシリーズのカメラをお持ちの方なら、一度は検討したことがあるのではないでしょうか?
私も長年愛用していて、本当に手放せないレンズなんです。
FE 24-105mm F4 G OSS の基本スペック
まずは、基本的なスペックから見ていきましょう。
- レンズ名:FE 24-105mm F4 G OSS (SEL24105G)
- 焦点距離:24-105mm
- 開放F値:F4
- 手ブレ補正:あり(Optical SteadyShot)
- フィルター径:77mm
- 重量:約663g
このスペックを見ただけでも、「使いやすそう!」と感じる方も多いのではないでしょうか。
私が FE 24-105mm F4 G OSS を愛用する理由
私がこのレンズを愛用する理由は、大きく分けて3つあります。
-
幅広い焦点距離で、どんなシーンにも対応できる
24mmの広角から105mmの中望遠までカバーできるので、風景写真からポートレートまで、これ一本で様々なシーンに対応できます。
旅行に行くときも、レンズ交換の手間が省けるので、本当に助かっています。
-
F4通しで、安定した描写力
ズーム全域でF4という明るさを保っているので、明るさが変化する心配がありません。
また、Gレンズならではの高い描写力で、クリアでシャープな写真が撮れます。
-
手ブレ補正機能が強力
SONY独自のOptical SteadyShot(手ブレ補正)機能が搭載されているので、手持ち撮影でも安心して撮影できます。
特に、夕暮れ時や室内など、光量が少ない場所では、その効果を実感できます。
実際に FE 24-105mm F4 G OSS で撮影した写真
ここで、実際に FE 24-105mm F4 G OSS で撮影した写真をご紹介します。
-
風景写真
広角24mmで撮影すると、ダイナミックな風景を切り取ることができます。
空の広がりや、遠くの山々まで、しっかりと描写してくれます。
-
ポートレート
105mmで撮影すると、背景をぼかした美しいポートレートを撮影できます。
被写体を際立たせることができ、印象的な一枚に仕上がります。
-
スナップ写真
街中でのスナップ写真にも最適です。
24-105mmという焦点距離は、日常の風景を切り取るのに、本当に使いやすいです。
FE 24-105mm F4 G OSS のメリット・デメリット
もちろん、良いところばかりではありません。
FE 24-105mm F4 G OSS のメリット・デメリットをまとめました。
メリット
- 幅広い焦点距離
- F4通しの明るさ
- 高い描写力
- 強力な手ブレ補正
- 比較的コンパクトで持ち運びやすい
デメリット
- F2.8などの大口径レンズに比べると、ボケ味は控えめ
- 価格がやや高め
こんな人におすすめ
FE 24-105mm F4 G OSS は、こんな人におすすめです。
- レンズ一本で様々なシーンを撮影したい人
- 旅行やイベントなど、持ち運びやすさを重視する人
- 風景写真、ポートレート、スナップ写真など、幅広いジャンルを撮影する人
- SONY αシリーズのカメラを持っている人
FE 24-105mm F4 G OSS を購入する前に知っておきたいこと
FE 24-105mm F4 G OSS は、決して安いレンズではありません。
購入する前に、以下の点も考慮しておきましょう。
-
予算
レンズの価格だけでなく、フィルターやレンズ保護フィルムなどのアクセサリーも考慮に入れて、予算を立てましょう。
-
自分の撮影スタイル
自分がどんな写真を撮りたいのか、どんなシーンで撮影することが多いのかを考えて、レンズを選ぶようにしましょう。
-
実際に試してみる
可能であれば、家電量販店などで実際にレンズを試してみるのがおすすめです。
自分のカメラに取り付けて、使い心地や描写力を確認してみましょう。
まとめ:FE 24-105mm F4 G OSS は、間違いなく「買い」なレンズ
SONY FE 24-105mm F4 G OSS は、多少高価ではありますが、それに見合うだけの価値があるレンズだと私は思います。
この一本があれば、あなたの写真ライフが、より豊かで楽しいものになるはずです。
もし、どのレンズを買おうか迷っているなら、ぜひ FE 24-105mm F4 G OSS を検討してみてください。
きっと、あなたの期待を裏切らない、素晴らしいレンズです。
|
|


コメント