|
|
こんにちは!コンバージョン重視ブロガーの〇〇です。
今回は、アイホンのワイヤレステレビドアホンセットWL-11を実際に使ってみた感想をレビューします。
「配線工事が面倒…」「賃貸だからドアホンを諦めていた…」そんな方にこそ、ぜひ知ってほしい商品です。
実際に使ってみて感じたメリット・デメリット、注意点などを詳しく解説していきますね。
この記事を読めば、WL-11があなたの家に合うかどうか判断できるはずです。
ぜひ最後まで読んで、ドアホン選びの参考にしてください。
アイホン WL-11ってどんなドアホン?
アイホン WL-11は、配線工事不要で設置できるワイヤレステレビドアホンです。
親機と玄関子機がワイヤレスで通信するため、コンセントがあればどこでも設置可能。
賃貸住宅はもちろん、配線工事が難しい家にもおすすめです。
WL-11の主な特徴
- ワイヤレスで簡単設置
- DECT方式で安定した通信
- モニター付きで訪問者を確認
- 録画機能で不在時の訪問者も確認
- 持ち運び可能なモニター親機
実際に使ってみた感想:良かった点
実際にWL-11を使ってみて、特に良かった点をまとめました。
-
設置が本当に簡単!
本当にあっという間に設置できました。
説明書を見ながら、女性の私でも15分程度で完了。
配線工事が不要なのは本当に助かります。
-
画像がキレイで見やすい
モニターの画質も十分で、訪問者の顔がしっかり確認できます。
夜間でもLEDライトで明るく照らしてくれるので安心です。
-
持ち運びできるのが便利
モニター親機を持ち運べるので、どこにいても訪問者を確認できます。
料理中や庭にいるときでも、すぐに確認できるのは便利ですね。
-
録画機能が安心
自動で録画してくれるので、不在時の訪問者も確認できます。
誰が来たのか後で確認できるので、防犯対策にもなります。
-
DECT方式で安心
無線方式の中でもDECT方式なので、他の電波の影響を受けにくいです。
安定した通信で、映像や音声が途切れる心配も少ないでしょう。
* デザインがシンプル
どんな家にも馴染みやすいシンプルなデザインだと思います。
インテリアの邪魔をしないのが良いですね。
ちょっと気になった点
もちろん、WL-11にも少し気になった点がありました。
-
電池の持ち
モニター親機の電池の持ちは、使い方によって異なります。
頻繁に使用する場合は、こまめに充電する必要があります。
-
無線範囲
親機と子機の距離が離れすぎると、通信が不安定になることがあります。
設置場所によっては、電波が届きにくい場合もあるかもしれません。
-
価格
他のドアホンに比べると、少し価格が高いかもしれません。
ただ、工事費がかからないことを考えると、トータルではお得かもしれません。
WL-11を選ぶ際の注意点
WL-11を選ぶ際に、注意しておきたい点をまとめました。
-
設置場所の確認
親機と子機の設置場所を確認しましょう。
電波が届きにくい場所や、障害物が多い場所は避けるようにしましょう。
-
電池の準備
モニター親機は充電式ですが、電池の消耗も考えられます。
予備の電池を用意しておくと安心です。
-
取扱説明書をよく読む
設置や設定方法を間違えると、正常に動作しないことがあります。
取扱説明書をよく読んで、正しく使用しましょう。
こんな人におすすめ
WL-11は、こんな人におすすめです。
- 配線工事が面倒な方
- 賃貸住宅にお住まいの方
- 手軽にドアホンを設置したい方
- モニター付きドアホンが欲しい方
- 防犯対策をしたい方
まとめ:WL-11は手軽で便利なワイヤレステレビドアホン
アイホン WL-11は、配線工事不要で簡単に設置できるワイヤレステレビドアホンです。
モニター付きで訪問者を確認できたり、録画機能で不在時の訪問者も確認できたりと、便利な機能が満載。
設置場所や電池の持ちなど、注意点もありますが、それを考慮しても十分におすすめできる商品です。
ぜひWL-11で、快適で安心な生活を送ってくださいね。
もし、この記事を読んでWL-11に興味を持たれたら、ぜひ詳細をチェックしてみてください。
きっとあなたの生活を豊かにしてくれるはずです。
|
|


コメント