|
|
皆様、こんにちは! 今回は、TCLの75型4K液晶テレビ「75C755」を徹底的にレビューしていきたいと思います。
この記事では、実際に使ってみて感じた良い点だけでなく、少し気になった点も包み隠さずお伝えします。
テレビ選びで迷っている方の参考になれば幸いです。
まずは、75C755の基本的な情報から見ていきましょう。 TCLは、近年、目覚ましい進化を遂げている注目のメーカーですよね。
特に、コストパフォーマンスの高さには定評があります。
75C755も、75型という大画面でありながら、比較的手頃な価格で購入できるのが魅力です。
主な特徴としては、以下の点が挙げられます。
- 4K解像度
- HDR対応
- Dolby Vision/Atmos対応
- Google TV搭載
- Bluetooth対応
- BS・CS 4Kチューナー内蔵
- YouTube対応
これらの機能を、実際に使ってみてどうだったのか、詳しく解説していきますね。
画質について
まず、最も気になる画質から見ていきましょう。 75C755は、4K解像度に対応しており、映像の細部まで鮮明に映し出してくれます。
特に、4Kコンテンツを視聴した際には、その美しさに圧倒されました。
HDRにも対応しているので、明暗差が大きく、よりリアルな映像体験ができます。
Dolby Visionにも対応しているため、対応コンテンツでは、さらに豊かな色彩とコントラストを楽しめます。
実際に、映画やドラマを視聴してみましたが、映像に引き込まれるような感覚でした。
ただ、画質については、いくつか注意点もあります。
- 視野角がやや狭い
- 黒色の表現がやや弱い
視野角については、斜めから見ると、若干色味が変わって見えることがあります。
複数人で視聴する際には、正面に近い位置で見ると良いでしょう。
黒色の表現については、有機ELテレビと比較すると、やや黒浮きが気になるかもしれません。
しかし、価格を考えると、十分な画質と言えるでしょう。
音質について
次に、音質について見ていきましょう。 75C755は、Dolby Atmosに対応しており、立体的な音響体験ができます。
内蔵スピーカーでも、十分に迫力のあるサウンドを楽しめますが、より本格的な音響を楽しみたい場合は、サウンドバーやAVアンプとの接続をおすすめします。
実際に、映画を視聴した際には、効果音が立体的に響き、臨場感が増しました。
ただ、音質についても、いくつか注意点があります。
- 低音域の表現がやや弱い
- 音の広がりがやや狭い
低音域については、重低音を求める場合は、別途ウーファーを用意すると良いでしょう。
音の広がりについては、サウンドバーなどを使用することで改善できます。
使いやすさについて
75C755は、Google TVを搭載しており、非常に使いやすいです。
YouTubeやNetflixなどの動画配信サービスに簡単にアクセスできます。
リモコンには、主要な動画配信サービスのボタンが搭載されているので、ワンタッチで起動できます。
また、音声操作にも対応しているので、リモコンに向かって話しかけるだけで、チャンネルを変えたり、動画を検索したりできます。
Bluetoothにも対応しているので、ワイヤレスイヤホンやヘッドホンを接続して、プライベートな空間でテレビを楽しむこともできます。
デザインについて
75C755は、シンプルでスタイリッシュなデザインです。
ベゼルが細いので、画面が大きく感じられます。
スタンドは、左右に調整できるので、設置場所に合わせて調整できます。
壁掛けにも対応しているので、部屋をすっきりとさせたい場合は、壁掛けにするのも良いでしょう。
良かった点
- 75型の大画面で、迫力のある映像を楽しめる
- 4K解像度とHDR対応で、美しい映像を楽しめる
- Dolby Vision/Atmos対応で、臨場感のある映像と音響を楽しめる
- Google TV搭載で、使いやすい
- Bluetooth対応で、ワイヤレスイヤホンやヘッドホンを接続できる
- コストパフォーマンスが高い
気になった点
- 視野角がやや狭い
- 黒色の表現がやや弱い
- 低音域の表現がやや弱い
- 音の広がりがやや狭い
こんな人におすすめ
- 大画面テレビが欲しい人
- 4Kコンテンツを楽しみたい人
- 動画配信サービスをよく利用する人
- コストパフォーマンスを重視する人
まとめ
TCL 75C755は、75型の大画面で、4K解像度とHDRに対応した、コストパフォーマンスの高い液晶テレビです。
画質や音質には、多少の注意点もありますが、価格を考えると、十分な性能と言えるでしょう。
大画面テレビをお手頃な価格で手に入れたい方には、非常におすすめです。
ぜひ、検討してみてくださいね!
|
|


コメント