|
|
皆さん、こんにちは!
今回は、【VGP2025受賞】nb Audio オープンイヤーイヤホンを実際に使ってみた感想をレビューします。
「耳を塞がないイヤホンってどんな感じなんだろう?」
「ながら聴きに最適なイヤホンを探しているけど、どれが良いか分からない…」
そんな風に思っている方に、ぜひ読んでいただきたいです。
今回ご紹介するのは、nb Audioのオープンイヤーイヤホン。
特に、耳をふさがない快適さと、周囲の音も聞こえる安心感が魅力のワイヤレスイヤホンです。
しかも!
なんと「VGP2025」を受賞している実力派なんです。
これは期待が高まりますね!
実際に使ってみて感じた良い点、気になる点を正直にお伝えしていきますので、ぜひ最後までお付き合いください。
nb Audio オープンイヤーイヤホンってどんなイヤホン?
まずは、nb Audio オープンイヤーイヤホンの特徴を簡単にご紹介します。
- 耳を塞がない快適さ: 最大の特徴は、耳を塞がないこと。長時間使用しても圧迫感がなく、快適に音楽を楽しめます。
- ながら聴きに最適: 周囲の音も聞こえるので、家事や仕事中に音楽を聴きたい方、ランニングやウォーキングなどの運動時に安全を確保したい方にぴったりです。
- 空気伝導技術: 音を空気振動で伝えるため、耳への負担が少ないと言われています。
- 軽量設計: 長時間使用しても疲れにくい軽量設計です。
- Bluetooth接続: ワイヤレスなので、コードの煩わしさから解放されます。
- 365日保証: 万が一の故障にも安心の365日保証付きです。
- Open式: 新しいOpen÷というスタイルを提案しています。
実際に使ってみた感想:良い点
実際にnb Audio オープンイヤーイヤホンを使ってみて、特に良いと感じた点をいくつかご紹介します。
-
圧倒的な開放感!
まず、装着して驚いたのが、耳を塞がないことによる開放感です。
今までカナル型イヤホンを使っていたのですが、どうしても耳が詰まるような感覚がありました。
nb Audio オープンイヤーイヤホンは、耳を塞がないので、まるでイヤホンをしていないかのような自然な感覚で音楽を楽しめます。 -
周囲の音が聞こえる安心感
家事をしながら音楽を聴くことが多いのですが、インターホンの音や家族の呼びかけに気づかないことがありました。
nb Audio オープンイヤーイヤホンは、周囲の音も聞こえるので、安心して家事ができます。
また、ランニング中に車の音や自転車のベルに気づけるので、安全性も向上しました。 -
想像以上にクリアな音質
「耳を塞がないイヤホンって、音質はどうなんだろう?」と少し心配していました。
しかし、nb Audio オープンイヤーイヤホンは、想像以上にクリアな音質で音楽を楽しめます。
低音も程よく響き、高音も綺麗に聞こえるので、様々なジャンルの音楽に対応できると感じました。 -
耳への負担が少ない
長時間イヤホンを使用すると、耳が痛くなることがありました。
nb Audio オープンイヤーイヤホンは、耳を塞がないので、長時間使用しても耳への負担が少ないです。
また、空気伝導技術のおかげか、耳の奥が疲れるような感覚もありませんでした。 -
軽い着け心地で快適
イヤホン本体が非常に軽量なので、長時間装着していても疲れません。
耳に引っ掛ける部分も柔らかい素材でできているため、痛くなりにくいです。
実際に使ってみた感想:気になる点
良い点ばかりではなく、少し気になった点も正直にお伝えします。
-
音漏れが気になる場面も
耳を塞がない構造上、音漏れは多少あります。
電車内や図書館など、静かな場所での使用は控えた方が良いかもしれません。
ただ、通常の音量で使用する分には、そこまで気にならないかと思います。 -
激しい運動には不向き?
耳に引っ掛けるタイプなので、激しい運動をすると外れてしまう可能性があります。
ウォーキングや軽いランニングには問題ありませんでしたが、激しい運動をする場合は、スポーツタイプのイヤホンの方が良いかもしれません。 -
風切り音が気になる場合も
風の強い日に使用すると、風切り音が気になることがあります。
特に、自転車に乗る際は、少し音量を上げて聞く必要があるかもしれません。
どんな人におすすめ?
nb Audio オープンイヤーイヤホンは、以下のような方におすすめです。
- 耳を塞がないイヤホンを探している方
- ながら聴きをしたい方
- 周囲の音も聞こえる安心感が欲しい方
- 長時間イヤホンを使用する方
- ランニングやウォーキングなどの運動をする方
まとめ:VGP2025受賞も納得の快適さ!
nb Audio オープンイヤーイヤホンは、耳を塞がない快適さと、周囲の音も聞こえる安心感が魅力のワイヤレスイヤホンです。
音漏れや風切り音など、気になる点もありますが、それらを考慮しても、VGP2025を受賞しただけの価値があると感じました。
特に、ながら聴きをする方や、長時間イヤホンを使用する方には、ぜひ試していただきたいです。
開放感あふれる音楽体験を、ぜひ体感してみてください!
今回のレビューが、皆さんのイヤホン選びの参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
|
|


コメント