|
|
ソニーのWF-C710N、ついに私も手に入れました!
今回は、実際に使ってみて感じた魅力や、正直な感想をたっぷりとお伝えしますね。
特に、ノイズキャンセリング機能や音質、使いやすさについて詳しくレビューしていきます。
「完全ワイヤレスイヤホンってたくさんあって、どれを選べばいいか分からない…」
そんな風に悩んでいるあなたの参考になれば嬉しいです。
WF-C710Nは、ソニーが手掛ける人気のワイヤレスイヤホン。
ノイズキャンセリング機能が搭載されていて、周囲の騒音を気にせず音楽に集中できるのが大きな特徴です。
通勤・通学中の電車内や、カフェでの作業など、様々なシーンで活躍してくれます。
さらに、外音取り込み機能も搭載。
イヤホンを装着したまま、周囲の音を聞き取れるので、アナウンスや会話もスムーズに行えます。
安全性にも配慮されているのが嬉しいポイントですね。
WF-C710Nの主な特徴
- ノイズキャンセリング機能: 周囲の騒音を低減し、音楽への没入感を高めます。
- 外音取り込み機能: イヤホンを装着したまま周囲の音を聞き取れます。
- DSEE: 圧縮された音源を、より高音質で楽しめます。
- 最大30時間再生: バッテリー持ちが良く、長時間の使用も安心です。
- 防滴IPX4: 多少の雨や汗にも強く、安心して使用できます。
- マルチポイント接続: 2台のデバイスに同時接続可能です。
- 装着検出機能: イヤホンの着脱を検知し、自動で音楽を一時停止/再開します。
- タッチセンサー: イヤホン本体をタッチして、音楽の再生/停止や音量調整などを行えます。
実際に使ってみて良かった点
私がWF-C710Nを使って、特に気に入ったのは以下の点です。
- ノイズキャンセリング効果が想像以上!
電車内の騒音や、カフェの話し声がかなり軽減されます。音楽に集中できるのはもちろん、静かな環境でリラックスしたい時にも役立ちます。
- 音質がクリアで聴きやすい
低音から高音までバランス良く出ていて、どんなジャンルの音楽も楽しめます。DSEEのおかげで、ストリーミング音源もクリアに聴こえる気がします。
- 装着感が快適
コンパクトで軽量なので、長時間装着していても疲れません。イヤーピースも複数サイズ付属しているので、自分の耳に合ったものを選べます。
- 操作が簡単
タッチセンサーの反応も良く、スムーズに操作できます。専用アプリを使えば、イコライザー設定やノイズキャンセリングの調整も可能です。
- デザインがシンプルでかっこいい
ブラックカラーを選んだのですが、マットな質感で高級感があります。どんなファッションにも合わせやすいのも嬉しいです。
ちょっと気になった点
もちろん、WF-C710Nにも少し気になった点がありました。
- 風切り音が気になる場合がある
風の強い日に屋外で使用すると、風切り音が気になることがあります。ノイズキャンセリングをオフにすることで、ある程度軽減できます。
- 高音質コーデックに非対応
LDACなどの高音質コーデックには対応していません。音質にこだわる方は、上位モデルを検討するのも良いかもしれません。
WF-C710Nはこんな人におすすめ
- ノイズキャンセリング機能付きのワイヤレスイヤホンを探している人
- 通勤・通学中に音楽を聴くことが多い人
- カフェなどで集中して作業したい人
- 手頃な価格で高音質なイヤホンを探している人
- シンプルなデザインのイヤホンが好きな人
WF-C710Nの購入を検討しているあなたへ
WF-C710Nは、ノイズキャンセリング機能や音質、使いやすさなど、バランスの取れたワイヤレスイヤホンです。
特に、ノイズキャンセリング効果は想像以上で、周囲の騒音を気にせず音楽に集中できるのは大きな魅力だと感じました。
少し気になる点もありますが、価格を考えると十分満足できる性能だと思います。
もしあなたが、ノイズキャンセリング機能付きのワイヤレスイヤホンを探しているなら、WF-C710Nは間違いなくおすすめできる一台です。
ぜひ、この機会にWF-C710Nを手に入れて、快適な音楽体験を楽しんでみてくださいね。
きっと、あなたの毎日がより豊かになるはずです。
購入はこちらから
[アフィリエイトリンク]
最後に
今回のレビューが、あなたのイヤホン選びの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
|
|


コメント