|
|
audio-technica ATH-HL7BT レビュー!開放感と音質を徹底検証にご訪問いただき、ありがとうございます!
今回は、オーディオテクニカのATH-HL7BT、開放型ワイヤレスヘッドホンを徹底的にレビューしていきます。
「ながら聴き」に最適な開放型ヘッドホンを探しているけど、音質も妥協したくない…そんなあなたにぴったりのヘッドホンかもしれません。
実際に使ってみて感じた、ATH-HL7BTの魅力や注意点、そして音質について詳しく解説していきますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
ATH-HL7BTってどんなヘッドホン?
まず、ATH-HL7BTの基本的な情報からご紹介します。
- メーカー:オーディオテクニカ
- タイプ:オープンエアーダイナミック型
- 接続方式:Bluetooth Ver.5.0
- 特徴:開放型、ワイヤレス
開放型なので、周囲の音を聞きながら音楽を楽しめます。
家事や作業をしながら、あるいはオンライン会議をしながらでも、周囲の音に注意を払いつつ音楽を楽しみたい方に最適です。
Bluetooth接続なので、ケーブルの煩わしさからも解放されます。
ATH-HL7BTのメリット
実際にATH-HL7BTを使ってみて感じたメリットをまとめました。
-
圧倒的な開放感
開放型ヘッドホンならではの、自然な音の広がりが楽しめます。
密閉型ヘッドホンにありがちな圧迫感がなく、長時間使用しても疲れにくいのが魅力です。
-
クリアな音質
オーディオテクニカらしい、クリアでバランスの取れた音質です。
低音から高音まで、それぞれの音がしっかりと聞こえます。
特に、ボーカルの表現力が豊かで、音楽を聴くのが楽しくなります。
-
快適な装着感
軽量設計で、イヤーパッドも柔らかく、長時間装着していても快適です。
側圧も程よく、ズレにくいので、様々なシーンで活躍してくれます。
-
使いやすいBluetooth接続
Bluetooth Ver.5.0に対応しており、安定した接続が可能です。
ペアリングも簡単で、すぐに使い始めることができます。
-
便利なマルチポイント機能
2台のBluetooth機器に同時接続できるマルチポイント機能に対応しています。
スマホで音楽を聴きながら、PCでオンライン会議に参加する、といった使い方が可能です。
ATH-HL7BTのデメリット
もちろん、ATH-HL7BTにもデメリットはあります。
-
音漏れしやすい
開放型なので、音漏れしやすいのは避けられません。
静かな場所や、周りに人がいる環境での使用には注意が必要です。
-
低音は控えめ
開放型という構造上、密閉型ヘッドホンに比べて低音は控えめです。
重低音を重視する方には、少し物足りなく感じるかもしれません。
-
遮音性は低い
周囲の音が聞こえやすい反面、遮音性は低いです。
騒がしい場所での使用には不向きです。
ATH-HL7BTの音質について
ATH-HL7BTの音質について、もう少し詳しく解説します。
全体的な印象としては、クリアでバランスの取れたサウンドです。
高音域は伸びやかで、低音域は締まりがあります。
-
高音域
クリアで伸びやか。
弦楽器やシンバルの音が綺麗に響きます。
-
中音域
ボーカルがクリアで聞きやすい。
楽器の音もバランス良く聞こえます。
-
低音域
開放型なので、密閉型に比べると控えめ。
しかし、必要十分な量感はあり、音楽全体を支える役割を果たしています。
どんな人におすすめ?
ATH-HL7BTは、こんな人におすすめです。
- 開放型ヘッドホンを試してみたい人
- 「ながら聴き」をしたい人
- クリアでバランスの取れた音質が好きな人
- 長時間快適に装着できるヘッドホンを探している人
- オンライン会議などでも使いたい人
ATH-HL7BT レビューまとめ
オーディオテクニカ ATH-HL7BTは、開放感と音質を両立した、非常に魅力的なワイヤレスヘッドホンです。
音漏れや遮音性の低さといったデメリットもありますが、開放型ヘッドホンならではの快適さや、クリアな音質は、それを補って余りある魅力があります。
「ながら聴き」に最適なヘッドホンを探している方は、ぜひ一度試してみてください。
きっと、あなたの音楽ライフをより豊かにしてくれるはずです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
|
|


コメント