|
|
Nikon D7500 18-140mmレンズキットの実機レビューへようこそ!
今回は、ニコンのデジタル一眼レフカメラ、D7500と18-140mm VRレンズキットについて、実際に使ってみた感想を詳しくご紹介します。
D7500は、高画質と優れた機動性を両立した、非常に魅力的なカメラです。
特に、18-140mmのレンズキットは、日常のスナップ撮影から旅行まで、幅広いシーンで活躍してくれること間違いなし。
この記事では、D7500の基本的なスペックから、実際に使ってみて感じたメリット・デメリット、そしてどんな人におすすめなのかまで、徹底的に解説していきます。
購入を検討されている方はもちろん、D7500に興味がある方も、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
まずは、D7500 18-140mmレンズキットの主な特徴を見ていきましょう。
- 有効画素数2088万画素のAPS-CサイズCMOSセンサー搭載
- 画像処理エンジンEXPEED 5による高画質
- 常用ISO感度100~51200(拡張でISO1640000相当まで)
- 秒間約8コマの高速連写
- 視野率約100%の光学ファインダー
- チルト式3.2型液晶モニター
- 4K UHD動画撮影
- 防塵・防滴構造
- 18-140mm VRレンズ付属
これらの特徴を踏まえて、実際にD7500を使ってみた感想を詳しくお伝えしていきます。
D7500を使ってみて良かった点
-
高画質でディテールまでしっかり描写できる
D7500の高画質には本当に驚きました。
細部までしっかりと描写してくれるので、写真を見返すのが楽しくなります。
特に、風景写真を撮るのが好きな方には、その描写力にきっと満足していただけるはずです。
-
ISO感度が高く、暗所でもノイズが少ない
高感度性能もD7500の大きな魅力の一つです。
ISO感度を上げてもノイズが少ないので、夜景や室内など、光量が少ない場所でも安心して撮影できます。
三脚を使わずに手持ちで撮影できるシーンが増えるのは、本当に助かります。
-
AF性能が高く、動く被写体も捉えやすい
D7500のAF性能は非常に高く、動きのある被写体も正確に捉えてくれます。
子供やペットなど、動き回る被写体を撮影する機会が多い方には、特におすすめです。
連写性能も高いので、決定的瞬間を逃す心配もありません。
-
操作性が良く、初心者でも扱いやすい
D7500は、操作性も非常に優れています。
ボタンやダイヤルの配置が分かりやすく、直感的に操作できます。
初心者の方でも、すぐに使いこなせるようになるでしょう。
また、チルト式液晶モニターは、ハイアングルやローアングルからの撮影に便利です。
-
18-140mmレンズが便利で、様々なシーンに対応できる
キットレンズである18-140mm VRレンズは、非常に汎用性の高いレンズです。
広角から望遠までカバーできるので、日常のスナップ撮影から旅行まで、様々なシーンで活躍してくれます。
VR(手ブレ補正)機構も搭載されているので、手持ち撮影でも安心して使えます。
D7500を使ってみて気になった点
-
少し重く、かさばる
D7500は、エントリーモデルのカメラに比べると、少し重く、かさばります。
長時間の撮影や持ち運びには、少し負担を感じるかもしれません。
ただ、その分、ホールド感はしっかりしており、安定した撮影が可能です。
-
4K動画撮影時にクロップされる
D7500は4K動画撮影に対応していますが、撮影時に画角がクロップされます。
そのため、広角で撮影したい場合は、少し注意が必要です。
フルHD動画であれば、クロップされずに撮影できます。
-
Wi-Fi機能が少し使いにくい
D7500はWi-Fi機能を搭載していますが、接続や設定が少し面倒に感じるかもしれません。
専用アプリを使用する必要がありますが、操作に慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。
Bluetoothにも対応していれば、もっと便利だったと感じました。
D7500はどんな人におすすめ?
D7500は、以下のような方におすすめです。
- 高画質な写真を撮りたい方
- 動きのある被写体を撮影する機会が多い方
- 暗い場所でも綺麗な写真を撮りたい方
- 操作性の良いカメラを探している方
- 一眼レフカメラをステップアップしたい方
- 旅行やイベントなど、様々なシーンで写真を撮りたい方
特に、D7500の18-140mmレンズキットは、初めて一眼レフカメラを購入する方にもおすすめです。
このレンズ一本で、様々なシーンに対応できるので、レンズ選びに迷う心配もありません。
D7500は、あなたの写真ライフをきっと豊かにしてくれるはずです。
ぜひ、D7500を手にとって、その魅力を体感してみてください。
この記事が、あなたのカメラ選びの参考になれば幸いです。
|
|


コメント