|
|
PENTAX WG-90徹底検証!【防水・堅牢】タフな相棒は買いか?というテーマで、レビュー記事を書いていきます。
今回は、アウトドア好きなら誰もが気になる、PENTAXのタフネスデジカメ「WG-90」を徹底的にレビューします。
防水・防塵・耐衝撃性能を備えた、まさに「タフな相棒」と呼ぶにふさわしい一台。
でも、本当に買いなのか?その実力を詳しく見ていきましょう。
まず、PENTAX WG-90の基本情報から。
PENTAX(ペンタックス)は、カメラ好きなら知らない人はいない、老舗のカメラメーカーです。
そのペンタックスが送り出す、防水コンパクトデジタルカメラが、このWG-90。
主な特徴は以下の通りです。
- 防水性能:水深14mで連続2時間の水中撮影が可能
- 防塵性能:砂やホコリの侵入を防ぐ
- 耐衝撃性能:1.6mの高さからの落下に耐える
- その他:耐寒性能、滑り止め加工など
過酷な環境下でも安心して使えるように、様々な工夫が凝らされています。
では、実際にWG-90を使ってみた感想を、詳しくお伝えしていきますね。
WG-90のここがすごい!
- とにかく頑丈!安心感が半端ない
WG-90を手にしてまず感じるのは、その堅牢性です。
ゴツゴツとしたデザインからもわかるように、タフな環境での使用を前提として作られています。
実際に、多少ラフに扱っても、壊れる心配はほとんどありません。
登山やキャンプ、海でのアクティビティなど、様々なシーンで安心して使えます。
- 水深14mまでOK!水中撮影も気軽に楽しめる
防水性能も申し分ありません。
水深14mまで潜れるので、シュノーケリングやダイビングでも、水中撮影を楽しめます。
特別な防水ケースなどを用意する必要がないので、手軽に水中世界を記録できます。
ただし、水中でボタン操作は難しいので、事前に設定を済ませておくのがおすすめです。
- マクロ撮影が楽しい!
WG-90は、マクロ撮影にも強いのが特徴です。
最短1cmまで被写体に近づけるので、肉眼では見えないような世界を捉えられます。
花や昆虫、水滴などを撮影すると、思わぬ発見があるかもしれません。
- LEDライトが便利!
レンズ周りに搭載されたLEDライトも、WG-90の魅力の一つ。
暗い場所での撮影はもちろん、マクロ撮影時の補助光としても役立ちます。
被写体を明るく照らすことで、より鮮明な写真を撮影できます。
WG-90のちょっと気になる点
- 画質はスマホに劣る?
WG-90の画質は、最新のスマートフォンに比べると、やや劣るかもしれません。
特に、暗い場所での撮影では、ノイズが目立つことがあります。
しかし、アウトドアでの記録用と考えれば、十分な画質と言えるでしょう。
- バッテリーの持ちは普通
バッテリーの持ちは、特別良いわけではありません。
1日中撮影する場合は、予備バッテリーを用意しておくと安心です。
- デザインは好みが分かれるかも
WG-90のデザインは、ゴツゴツとしていて、やや無骨な印象です。
スタイリッシュなカメラを好む人には、少し抵抗があるかもしれません。
しかし、このデザインこそが、WG-90のタフさを象徴しているとも言えます。
こんな人におすすめ!
- アウトドアが好きで、アクティブな写真を撮りたい人
- 防水・防塵・耐衝撃性能を備えた、タフなカメラを探している人
- 手軽に水中撮影を楽しみたい人
- マクロ撮影に興味がある人
結論:WG-90は「買い」か?
PENTAX WG-90は、決して万能なカメラではありません。
画質やバッテリーの持ちなど、気になる点もあります。
しかし、防水・防塵・耐衝撃性能という、他のカメラにはない魅力を持っています。
アウトドアでの使用を考えると、その安心感は非常に大きいです。
もしあなたが、アクティブなシーンで使える、タフな相棒を探しているなら、WG-90は間違いなく「買い」の選択肢の一つとなるでしょう。
特に、以下のような方は、購入を検討する価値ありです。
- 海や川、山など、アウトドアでの撮影が多い
- カメラを落としたり、水に濡らしたりする心配がある
- スマホのカメラでは物足りない
WG-90があれば、これまで以上にアクティブな写真撮影を楽しめるはずです。
ぜひ、WG-90を手に、新たな冒険に出かけてみてください。
|
|


コメント