|
ソニーFE24-70mm F2.8 GM II レビュー!旧型と比較して即買い決定?というテーマで、皆様のレンズ選びの参考になるようなレビューをお届けします。
今回は、ソニーが誇る標準ズームレンズ、SONY FE 24-70mm F2.8 GM II (SEL2470GM2)を徹底的にレビューしていきます。
旧型FE 24-70mm F2.8 GM (SEL2470GM)からの進化は著しく、「これはもう即買いレベルなのでは?」と感じるほど。
しかし、高価なレンズなので、購入を迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで、本記事では、SEL2470GM2の魅力、旧型からの進化点、実際に使ってみた感想などを詳しく解説していきます。
ぜひ最後まで読んで、あなたのレンズ選びの参考にしてくださいね。
SEL2470GM2の主な特徴
まずは、SEL2470GM2の主な特徴を箇条書きでご紹介します。
- 圧倒的な高画質:G Masterならではの解像感と美しいボケ味が魅力。
- 小型軽量化:旧型から大幅に小型軽量化され、携帯性が向上。
- AF性能の進化:最新のXDリニアモーターにより、高速・高精度なAFを実現。
- 操作性の向上:ズームリングや絞りリングの操作感が向上し、より快適な撮影が可能。
- プロの要求に応える機能:動画撮影にも最適な機能が満載。
旧型SEL2470GMとの比較
SEL2470GM2の最大の魅力は、旧型SEL2470GMからの大幅な進化です。
具体的にどのような点が進化しているのか、比較しながら見ていきましょう。
- 画質:SEL2470GMも十分高画質でしたが、SEL2470GM2はさらに解像感が向上。細部までシャープに描写されます。
- サイズ・重量:SEL2470GM2は、体感でわかるほど小型軽量化されています。持ち運びの負担が軽減され、長時間の撮影でも疲れにくくなりました。
- AF性能:SEL2470GM2は、AF速度と精度が大幅に向上。動体撮影でもピントを逃しにくくなりました。
- 操作性:SEL2470GM2は、ズームリングや絞りリングの操作感が向上。より直感的に操作できるようになりました。
特に注目すべきは、小型軽量化とAF性能の進化です。
SEL2470GMは、その画質の高さからプロにも愛用されていましたが、サイズと重量がネックでした。
SEL2470GM2は、その弱点を克服し、より幅広いシーンで活躍できるレンズへと進化しました。
実際に使ってみた感想
実際にSEL2470GM2を使ってみて、まず感じたのはその圧倒的な高画質です。
風景写真では、遠景のディテールまで克明に描写され、まるでその場にいるかのような臨場感を味わえます。
ポートレートでは、被写体の肌の質感や髪の毛一本一本まで、繊細に描写されます。
ボケ味も非常に美しく、被写体を際立たせる効果も抜群です。
AF性能も素晴らしく、動き回る子供やペットの撮影でも、しっかりとピントを捉えてくれます。
また、小型軽量化されたことで、持ち運びが楽になり、撮影に出かける頻度が増えました。
以前は、重いレンズを持ち出すのが億劫になることもありましたが、SEL2470GM2なら気軽に持ち出せます。
SEL2470GM2のメリット・デメリット
SEL2470GM2のメリットとデメリットをまとめました。
メリット
- 圧倒的な高画質
- 小型軽量化
- 高速・高精度なAF
- 優れた操作性
- プロの要求に応える機能
デメリット
- 価格が高い
- レンズフードがやや大きい
価格は高めですが、それに見合うだけの価値があるレンズだと感じました。
レンズフードについては、気になる方もいるかもしれませんが、逆付けすればコンパクトに収納できます。
こんな人におすすめ
SEL2470GM2は、以下のような方におすすめです。
- 高画質な標準ズームレンズを探している方
- ポートレート、風景、スナップなど、幅広いジャンルを撮影する方
- プロレベルの性能を求める方
- 小型軽量なレンズを求めている方
- ソニーのEマウントカメラを使用している方
まとめ:SEL2470GM2は「買い」なのか?
結論として、SEL2470GM2は「買い」です。
価格は高いですが、その性能は価格に見合うだけの価値があります。
旧型SEL2470GMからの進化は著しく、特に小型軽量化とAF性能の向上は、撮影体験を大きく向上させてくれます。
もしあなたが、高画質で高性能な標準ズームレンズを探しているなら、SEL2470GM2は間違いなくおすすめです。
ぜひ、SEL2470GM2を手に入れて、あなたの写真ライフをさらに豊かなものにしてください。
この記事が、あなたのレンズ選びの参考になれば幸いです。
|
コメント