|
「最近、なんだか髪のパサつきが気になる…」
そんな風に感じている方はいらっしゃいませんか?
私も実はそうだったんです。
毎日ヘアアイロンを使うし、カラーリングも繰り返しているから、髪へのダメージは避けられないものだと思っていました。
でも、諦めたくはない!
そこで出会ったのが、【CARE PRO DEEP(ケアプロ ディープ)】なんです。
今回は、自宅でサロン級のヘアケアができると話題のケアプロ ディープを実際に使ってみた感想を、正直にレビューしていきますね。
この記事を読めば、
- ケアプロ ディープがどんな商品なのか
- 実際に使ってみて感じた効果
- メリット・デメリット
- どんな人におすすめなのか
が分かります。
ぜひ最後まで読んで、あなたのヘアケア選びの参考にしてくださいね!
【ブランド公式/送料無料】CARE PRO DEEP ケアプロ ディープとは?
ケアプロ ディープは、超音波と浸透技術によって、トリートメント成分を髪の奥深くまで届けることを目指した、ホームケア専用の超音波トリートメントアイロンです。
つまり、普段お使いのトリートメントの効果を、より高めることができるアイテムなんです。
主な特徴
- 超音波浸透技術: 毎秒100万回の超音波振動で、トリートメント成分を髪の内部まで届けやすくします。
- 赤外線照射: 髪を温めることで、トリートメント効果を高めます。
- コードレス&防水設計: コードレスなので場所を選ばず使え、お風呂場でも使用可能(IPX7相当の防水設計)。
- サロンクオリティ: 自宅で手軽にサロン級のヘアケアを体験できます。
私がケアプロ ディープを選んだ理由
数あるヘアケアアイテムの中で、私がケアプロ ディープを選んだのは、以下の点が魅力的だったからです。
- 手軽に使える: 自宅で簡単に使えるので、忙しい私でも続けられそう。
- サロン級の仕上がり: サロンに行かなくても、自宅で同じようなケアができるなら嬉しい。
- 髪質改善効果に期待: ダメージヘアを何とかしたい!という強い思いがありました。
実際に使ってみた!使用感レビュー
実際にケアプロ ディープを使ってみた感想を、詳しくご紹介します。
準備するもの
- ケアプロ ディープ本体
- 普段お使いのトリートメント
- タオル
使い方
- シャンプー後、軽く水気を切ります。
- 普段お使いのトリートメントを髪全体に塗布します。
- ケアプロ ディープの電源を入れ、髪の根元から毛先に向かってゆっくりと滑らせます。(1箇所あたり数秒程度)
- 全体をトリートメントしたら、数分置いてから洗い流します。
- タオルで髪を優しく拭き、ドライヤーで乾かします。
使ってみて感じたこと
- 使用感: 軽くて持ちやすく、操作も簡単でした。
- 浸透力: トリートメント後の髪のしっとり感が、いつもより格段にアップしたように感じました。
- ツヤ感: ドライヤー後の髪に、天使の輪が…!思わず感動しました。
- 手触り: 指通りがなめらかになり、ゴワつきが軽減された気がします。
ケアプロ ディープのメリット・デメリット
実際に使ってみて感じた、ケアプロ ディープのメリットとデメリットをまとめました。
メリット
- 自宅でサロン級のヘアケアができる
- トリートメント効果を最大限に引き出せる
- 髪のツヤ、手触りが格段にアップする
- コードレスで使いやすい
- 防水設計でお風呂場でも使える
- 継続使用で髪質改善効果が期待できる
デメリット
- 本体価格が高い
- 充電が必要
- 効果を感じるまでに時間がかかる場合がある
どんな人におすすめ?
ケアプロ ディープは、こんな人におすすめです。
- 髪のダメージが気になる
- 髪のパサつき、ゴワつきが気になる
- 自宅で手軽にサロン級のヘアケアをしたい
- トリートメントの効果を最大限に引き出したい
- 髪質改善に興味がある
まとめ:ケアプロ ディープは、投資する価値あり!
ケアプロ ディープは決して安いものではありませんが、自宅でサロン級のヘアケアができることを考えると、投資する価値は十分にあると感じました。
特に、髪のダメージが気になる方、髪質改善を目指したい方には、ぜひ試してみてほしいアイテムです。
私もこれからもケアプロ ディープを使い続けて、ツヤツヤの美髪を目指したいと思います!
【速攻ツヤ髪】あなたもケアプロ ディープで、サロン帰りのような美しい髪を手に入れてみませんか?
|
コメント