|
|
アイリスオーヤマのコンパクトホームベーカリーIBM-010-C、サンドベージュカラーの実機レビューをお届けします!
「ホームベーカリーって本当に使えるの?」「買って後悔しないか心配…」
そんなあなたの疑問を解決できるよう、実際に使ってみた感想を正直にお伝えしますね。
この記事では、アイリスオーヤマのホームベーカリーの使いやすさ、焼き上がり、お手入れのしやすさなどを徹底的に検証していきます。
購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
まずは、商品の基本情報から見ていきましょう。
アイリスオーヤマ コンパクトホームベーカリー IBM-010-C (サンドベージュ)
- サイズ:幅24.9×奥行36.2×高さ29.4cm
- 重量:約4.2kg
- 消費電力:550W
- メニュー数:10種類
- 焼き色調整:3段階(うすい、ふつう、こい)
- タイマー:最大13時間
- その他:パン以外のメニューも豊富(うどん、パスタ、もち、ジャムなど)
コンパクトで場所を取らないのが嬉しいポイント。
サンドベージュの色合いも、キッチンに馴染みやすいですよね。
実際に使ってみて感じた、良い点・気になる点をそれぞれご紹介します。
【良い点】
- 操作が簡単!
ボタンが少なく、メニューを選んでスタートを押すだけなので、機械が苦手な方でも安心です。 - コンパクトで場所を取らない!
一人暮らしのキッチンにも置けるサイズ感が魅力。収納場所にも困りません。 - 焼き立てパンが手軽に楽しめる!
材料をセットしてタイマー予約すれば、朝起きたときに焼き立てパンが食べられます。 - パン以外のメニューも豊富!
うどんやパスタ、お餅、ジャムなども作れるので、活用の幅が広がります。 - 価格が手頃!
他のホームベーカリーと比べて、比較的リーズナブルな価格で購入できます。
【気になる点】
- 焼き上がりの音が気になる場合も…
作動音はしますが、個人的には許容範囲内でした。ただ、音に敏感な方は気になるかもしれません。 - 具材の自動投入機能はない
レーズンやナッツなどを入れる場合は、手動で投入する必要があります。 - パンケースのお手入れ
パンケースにパンがこびり付くことも。使用後すぐに洗うのがおすすめです。
実際にパンを焼いてみました。
今回は、基本の食パンコースで焼いてみます。
材料をパンケースに入れて、メニューを選んでスタートボタンを押すだけ。
本当に簡単です!
焼き上がりは、外はカリカリ、中はふわふわ。
焼き色も調整できるので、好みに合わせて選べます。
焼きたてのパンは、本当に美味しい!
自分で作ったパンを食べるのは、格別な気分です。
色々なアレンジレシピにも挑戦してみました。
- レーズン食パン
基本の食パンにレーズンを加えるだけで、風味豊かなパンに。 - チーズパン
プロセスチーズを加えて、香ばしいチーズパンに。 - 米粉パン
米粉を使って、もちもち食感のパンに。
色々な材料を試して、自分だけのオリジナルパンを作るのも楽しいですよ。
お手入れについてですが、パンケースと羽根は取り外して洗えます。
パンケースにパンがこびり付くことがあるので、使用後すぐに洗うのがおすすめです。
その他、本体は固く絞った布巾で拭くだけでOK。
お手入れも簡単なので、毎日使えますね。
アイリスオーヤマのコンパクトホームベーカリーは、こんな人におすすめです。
- 手軽に焼き立てパンを楽しみたい方
- 一人暮らしの方や、キッチンスペースが限られている方
- パン作り初心者の方
- 色々なメニューに挑戦したい方
- 価格重視の方
逆に、こんな人には向かないかもしれません。
- 静音性を重視する方
- 具材の自動投入機能が欲しい方
- 一度にたくさんのパンを焼きたい方
総合的に見て、アイリスオーヤマのコンパクトホームベーカリーは、価格、使いやすさ、機能性のバランスが取れた、優秀なホームベーカリーだと思います。
特に、手軽に焼き立てパンを楽しみたい方には、おすすめです。
毎日の食事が豊かになること間違いなし!
ぜひ、あなたもアイリスオーヤマのホームベーカリーで、パン作りを楽しんでみてください。
今回のレビューが、あなたのホームベーカリー選びの参考になれば幸いです。
もし、購入を迷っているなら、まずは一度試してみてはいかがでしょうか?
きっと、パン作りの楽しさにハマるはずですよ!
|
|


コメント